- 介護求人 かいご畑
- かいごのお仕事コラム
- 介護職員初任者研修とは?資格取得の費用やメリット、試験の難易度などの情報を紹介!|かいごのお仕事コラム
介護職員初任者研修とは?資格取得の費用やメリット、試験の難易度などの情報を紹介!
介護職員初任者研修は、介護の入門資格ということをご存知ですか?
介護の仕事をする上で基本となる知識や技術を修得でき、たくさんある介護の資格の中でも、初心者が取得しやすい資格と言えるでしょう。
「未経験から、介護の資格取得にチャレンジしたい」
「資格を取ってスキルアップしたい」
そんな方におススメしたい資格の1つです!
今回は、介護職員初任者研修を取得するメリットや、取得にかかる費用と期間などをご紹介します。
また、介護職員初任者研修とよく比べられる介護福祉士実務者研修との違いについてもご説明しています。
これから資格取得を目指す方はもちろん、介護の仕事に興味がある方も、ぜひ参考にしてください。
けあ子
ひよっこ介護士。
施設の利用者と一緒に相撲を見ているうちに、しこ名や番付表の見方をマスターした。いつか相撲部屋を見学するのが夢。
かいごろにゃん
かいご畑に住みついたネコのようないきもの。
介護業界に詳しく、けあ子のよき相談役。好きな決まり手は「うっちゃり」。
介護職員初任者研修とは、どんな資格?
もとは「ホームヘルパー2級」だったものが、2013年4月に新しい資格として生まれ変わりました。
ホームヘルパー2級に比べ、様々な点が下記のように変更されています。
- 学習内容 「訪問介護」への対応がメインだったホームヘルパー2級から、「施設介護」にも対応可能な内容に変更されました。
- カリキュラム カリキュラムは都道府県により大きく異なるため、まずはご自身が住んでいる都道府県はどうなっているのか、確認することをお勧めします。
- 一例を挙げるとホームヘルパー2級の現場実習(30時間)がなくなり、スクーリング(通学)の時間が42時間から90時間に増加している都道府県があります。
- 修了試験 ホームヘルパー2級にはなかった筆記試験・実技試験が追加されました。
試験と聞くと緊張するかもしれませんが、決して難しいものではなく、他の介護資格に比べて取得の難易度は低めです。
そのため介護職を目指す人はもちろん、ご家族の介護に生かすために取得を目指す人もいる人気の資格です。
介護職員初任者研修を取得するメリット
ここでは、それぞれのメリットについて詳しく説明していきます。
【メリット1】
介護の知識や技術をじっくり学べる!
介護職員初任者研修は、介護の基本的な知識や技術から、医療との連携や認知症の理解などのより深い部分まで、着実に学べる資格です。介護の仕事に就きたい方はもちろん、異業種からの転職を考えている方も、安心して受講できる内容になっています。
演習で講師と接する時間がしっかりあるので、わからない点や不安なことを直接、講師に質問できるのも心強いですね。
【メリット2】
採用で有利・給料や待遇面でも優遇されやすい!
介護職員初任者研修の資格を取得すると、資格手当がつく場合があり、給料アップが期待できます。ちなみに介護職員初任者研修の資格手当は、月額で数千円~1万円程度と言われています。
多いとは言えないかもしれませんが、年間で見ると大きな差になってきますよね。
資格手当がない施設や事業所もあるので絶対ではありませんが、取得すると給料アップにつながると言えるでしょう。
また確かな介護の知識や技術を身につけている証明になり、就職先でも信頼されます。
実際、就職や転職のときには、介護施設や事業所などに喜ばれることが多いです。
【メリット3】
キャリアアップの第一歩になる!
介護職のキャリアパスにおいて、介護職員初任者研修は入門資格として位置づけられています。介護業界にはじめて飛び込む方は、まず介護職員初任者研修で基礎をきっちり学んでおくと、「介護福祉士実務者研修」や、国家資格の「介護福祉士」など、さらに上位の資格を取得するときも有利です。
介護福祉士を目指すには実務者研修の取得が必要になりますが、介護職員初任者研修を取得していると、実務者研修の受講が一部免除になります。
介護職として、キャリアアップの第一歩を踏み出しましょう!
【メリット4】
実務者研修を取得する際、免除される科目あり!
先にも述べたように、介護職員初任者研修を取得すると、実務者研修を受講する際に、すでに学んでいる科目の受講が免除されます。そのため無資格から実務者研修を受講する場合に比べ、受講時間はおよそ130時間も短縮!
介護福祉士の受験資格になる実務者研修を、スピーディーに取得することが可能になります。
これなら、働きながらでも実務者研修を取得しやすいですね。
▼実務者研修についてもっと知りたい方はこちら
介護の基礎をじっくり学べて、給料アップや就職・転職にも有利…こんなにいっぱいメリットがあるんだ!
初心者でも気軽に挑戦できるっていうのも、大きなポイントだよね。
ますます興味がわいてきたわ!でも資格を取得するのってお金や時間がけっこうかかるんじゃないかな。
それをこれから紹介するよ!
お願いしまーす!
介護職員初任者研修の取得にかかる期間と費用
勉強方法は、自宅学習(通信)+スクーリング(通学)の形式が一般的。
無資格・未経験から資格を取得するまでの期間と費用を、まとめました。
- 通信+通学で取得する場合
期間 | 1~3.5か月 |
費用 | 約5~10万円 |
通信+通学は比較的に短期での取得が可能です。
すべての講座を通学で学ぶこともできますが、完全通学制の場合は通信+通学に比べて時間がかかることが多いようです。
介護職員初任者研修取得の費用を安くするには
資格を取得するとき、やっぱり費用が気になりますよね。できるだけ安い費用で取得するには、国が行っている制度を活用するのも1つの方法です。
介護職として就職先を探している人や、キャリアアップを目指して勉強する人に対し、国は補助金や助成金を支給・貸与する制度を作っています。
たとえばハローワークが窓口になっている制度に、「公共職業訓練」「求職者支援制度」「教育訓練給付制度」などがあります。
それぞれの内容について、ご紹介しましょう。
ハローワークの制度1:公共職業訓練
介護職員初任者研修を取得するための訓練を、無料(テキスト代などは自己負担)で受けられます。対象は雇用保険に1年以上加入している方(ただし、はじめて教育訓練給付金の支給を受ける場合に限る)です。
ハローワークの制度2:求職者支援制度
介護職員初任者研修を無料で受講できます。また、一定の要件を満たせば、訓練期間中に「職業訓練受講給付金」(月額10万円)を受給することも可能です。対象となるのは、雇用保険を受給していない方、およびハローワークで支援指示を受けた方です。
ハローワークの制度3:教育訓練給付制度
介護職員初任者研修を受講・修了した場合、教育訓練施設に支払った受講料の20%(上限10万円)を受け取ることができます。受講修了後、管轄のハローワークに教育訓練給付金支給申請書、および必要な書類を添付して提出します。
対象となるのは、雇用保険に3年以上加入した方、介護職として資格取得を目指す方です。
このように、介護職員初任者研修を無料で受講できる、受講料の一部が返金されるなど、ハローワークの制度には様々なメリットがあります。
お得に資格を取得するために、一度チェックしてみてください。
介護職員初任者研修の講座内容
ここでは、講座の内容について詳しく見ていきましょう。
カリキュラムについて
介護職員初任者研修を取得するには、自宅学習(通信)で介護の基礎知識を学び、レポート提出などを行います。また並行して、スクーリングで実技を学びます。無資格から介護職員初任者研修を取得するには、下記のカリキュラムをすべて修了し、試験に合格して修了証明書を受け取る必要があります。
- 介護職員初任者研修のカリキュラム
項目 | 受講 時間 |
---|---|
1.職務の理解 | |
2.介護における尊厳の保持・自立支援 | |
3.介護の基本 | |
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | |
5.介護におけるコミュニケーション技術 | |
6.老化の理解 | |
7.認知症の理解 | |
8.障害の理解 | |
9.こころとからだのしくみと生活支援技術 | |
10.振り返り | |
カリキュラムの内容ですが、まず介護の職種やサービス・施設などの職務内容、続けて介護の基本的な理念などについて学びます。
そこから徐々に実際の仕事で重要なポイント、認知症の理解、さらに車いすの介助や着替えの援助など、実践的な技術を身につけます。
初心者の方が受け入れやすいよう、基本的な知識から深いテーマへと、幅広くカバーされています。
申し込みから取得までの流れ
無資格から介護職員初任者研修をスタートした場合、講座申し込みから取得までの具体的な流れは図の通りです。自宅学習と通学を組み合わせた勉強方法で、スムーズに取得しましょう。
修了試験に合格しないとダメなのね…うぐぐ。
もし不合格だったらどうなるんだろう?
勉強をはじめる前から、そんな心配しなくても。
だって、いろんなギモンや悩みがあるんだもん。
取得する私にとっては切実よっ。
それなら、初任者研修のギモンや悩みをまとめて解決してしまおう!
それは嬉しい!お願いします!
介護職員初任者研修の試験などに関するQ&A
ここからは、実際に取得に向けて勉強をはじめるときのギモンや悩みについて、わかりやすくQ&Aでお伝えしていきます。
お答えするのは、かいご畑で介護職員初任者研修の講座を担当する講師です。
ほっと先生
初任者研修に関するギモンやお悩み、何でも聞いてください。
受講される皆さんの立場になって、しっかりお答えします!
けあ子
ほっと先生、今日もすごい熱意だわ!
よろしくお願いします!
Q1 働きながらでも受講できる?
働きながら資格を取得する場合、平日の昼間に通学の時間を取るのは難しいですよね。
そんなときは、平日の夜間や、土日も開講しているスクールを選びましょう。
毎日続けて通学する方法に比べたら、取得に時間はかかりますが、仕事と勉強のバランスを取りながら、取得を目指すことができますよ。
平日夜間の講座を取るなら勤務先の近くのスクールを選ぶ、土日コースなら自宅の近くを選ぶなど、ケースに合わせたスクール選びを意識してみてください。
Q2 演習についていけなさそうで心配
たとえばベッドからの移乗介助では、「利用者におじぎをしてもらうと、お尻が浮いて立ち上がりやすくなる」など、根拠をきっちり示しながら行います。
説明もなく「とにかく、これを覚えてやってみて!」ということはないので、安心してくださいね。
たとえば、演習では、次のような実技を行います。
- 車いすの移乗介助 主にベッドから車いすへの移乗を練習します。
利用者の安全を守るのはもちろん、自分の体にも負担がかかりにくいよう、ボディメカニクスを活用した方法を学びます。
ボディメカニクスを簡単に説明すると、より小さな力でより安全・効率的に介助を行うための技術です。
- 排せつの介助 着衣のまま、ポータブルトイレへの誘導・介助やおむつ交換などを練習します。
利用者のプライバシーに大きく関わるため、介助の方法だけでなく、声かけや言葉遣いのポイントなども学びます。
介助については、実際にサービスを受ける立場になってみないと、何を求められているかわからないものですよね。
そのため、ほとんどの実技で介助する側と、される側の両方を体験します。
貴重な機会なので、ぜひ積極的に取り組んでください。
Q3 修了試験は難しい?もし落ちたらどうなるの?
講義や演習で学んだ内容を理解できていれば大丈夫ですので、しっかり復習しておくようにしましょう。
このテストに合格すれば、修了証明書を受け取ることができます。
- 時間 約1時間の筆記試験です。
- 試験の形式 介護職員初任者研修の試験問題は筆記と技術があり、選択式と記述式の両方になっています。
テスト問題はスクールごとに異なりますが、選択式の問題が多く、記述式の問題は少ない形式が多いようです。
- 合格ライン 都道府県により異なりますが、大阪府では100点満点中60点以上となっています。
- その他 ホームヘルパー2級からの移行に伴い、認知症や「こころとからだのしくみ」など、医学的な側面から見た科目が、新たにカリキュラムに追加されています。
日常的にあまり使うことのない医学用語や専門用語が含まれるため、内容をしっかり理解しておくとよいでしょう。
修了試験の対策として、試験日までに模擬問題をやってみるのもおススメです。
基本的にはテキストをしっかりと読んで理解していれば、合格点は取れる内容です。
けあ子
試験と聞くと不安になってしまうけれど、テキストや講義の内容をちゃんと理解すれば、十分に合格できそうですね!
ほっと先生
はじめて介護の世界に入る人に向けた資格だから、わかりやすく、段階を追って理解できるように考えられているの。
自宅学習だけでなくスクーリングもあるから、同じ目標をもつクラスメイトと励まし合って、頑張っている人も多いですよ。
私たち講師がついていますから、つらいときはどんどん頼ってください!
一緒に頑張りましょう!
【介護職員初任者研修修了者の体験談】
無資格・未経験から介護職員初任者研修にチャレンジして、みごとに合格した方々に、体験を語っていただきました!
一般企業から介護職に転職するため、介護の資格を取ろうと初任者研修に挑戦。働きながらの取得でしたが、マイペースでできる自宅学習と、疑問点をしっかり解消できる講義でバランスよく勉強できました。次は実務者研修を取得して、キャリアップしたいです。(40歳 女性)
体力には自信があったのですが、実技で車いすからの移乗をした翌日、身体のあちこちが痛くてビックリ。我流でやるには限度があると実感しました。取得後は就職先でも一人で仕事を任されるようになったので、いずれ介護福祉士の資格を取りたいですね。(28歳 男性)
「介護なんて大変な仕事、できるかな」と心配でしたが、将来のため初任者研修の取得を決意。授業で講師の方の体験を聞き、「大変な分、やりがいのある仕事だ」と、モチベーションがぐっとアップ。仕事も自信をもって対応できるようになりました。(31歳 女性)
無資格・未経験からキャリアアップした先輩がたくさんいるのね。
私も頑張れそう!
難易度は低めの資格だし、取得すると無資格・未経験の人に比べて、就職も有利なんだよ。
へ~!たとえば、どんな職場で働けるの?
じゃあ、初任者研修の取得者が活躍できる職場について、詳しく紹介していこう!
介護職員初任者研修を取得後の活躍の場
介護の仕事には、利用者の生活のお手伝いをする「生活援助」と、利用者の身体に触れて食事や入浴、排せつなどを介助する「身体介護」があります。介護職員初任者研修を取得すると、この両方に対応できるので、無資格に比べて活躍の場はぐんと広がります。
詳しくご紹介しましょう。
訪問介護で働く
ホームヘルパー(訪問介護)とは、介護が必要な方のお宅を訪問し、食事や排せつなどの身体介護や調理や買い物などの生活援助を行う仕事です。訪問介護での身体介護は、介護職員初任者研修以上の資格を取得できていなければ、担当することができません。
ホームヘルパーとして働きたいなら、介護職員初任者研修の取得は必須ということになります。
ちなみに、2013年までにホームヘルパー2級を取得された方は、就職・転職で履歴書に記載する場合に「訪問介護職員2級養成研修課程修了」となります。
介護職員初任者研修とホームヘルパー2級は同等の資格とされていますが、あくまでも別のものですので、「介護職員初任者研修課程修了」とはなりません。
履歴書の作成時は、資格名の記載にご注意くださいね。
介護施設で働く
特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)、グループホームなどの介護施設では、無資格・未経験からでも働けますが、資格をもっていると仕事の幅が広がります。また、人手が足りていなかったり、研修体制が整っていない介護施設では、入職時に十分な研修を受けられない場合もあります。
そんな時に、介護の基礎知識や技術が身についていると、仕事にも早く慣れることができるでしょう。
さらに介護職員初任者研修の資格をもっていると、周囲からの信頼がより高まるメリットも!
▼それぞれの施設の仕事内容について、もっと知りたい方はこちら
医療施設で働く
介護職が働く場所としては、病院や診療所などの医療機関もあります。「院内ヘルパー」「病棟介護士」「看護助手」などと呼ばれ、医師や看護師の指示を受けて介護サービスを行います。
仕事内容は患者の食事、排せつ、入浴などの介助やベッドメイキングなど、患者の日常のサポート業務がメイン。
無資格・未経験から働けますが、介護職員初任者研修をはじめ、実務者研修や介護福祉士の資格をもっていると、給与がアップする傾向があります。
介護職員初任者研修を取得後のキャリアプラン
介護職員初任者研修を取得した後には、図のようなキャリアアップの道があります。
- 介護職員初任者研修を取得後のキャリアプラン
介護職員初任者研修から実務者研修、介護福祉士、そして認定介護福祉士と続いており、上位にいくほどキャリアも給与も上がる傾向にあります。
介護サービスの需要は今後も増え続けるので、キャリアアップすると活躍の場はますます増えていくでしょう。
では、実務者研修、介護福祉士、認定介護福祉士の資格の詳細と、取得のメリットについてご紹介します。
実務者研修
実務者研修は生活支援技術や認知症、医療的ケアなど、介護職に必要な知識や技術を学べる研修で、無資格・未経験から取得できます。無資格の人が実務者研修を取得した場合、月収が約3万円、年収では約36万円の収入アップにつながります。
また介護福祉士の受験資格が得られるのも、実務者研修のメリットです。
その他にも、訪問介護サービスの訪問介護計画書を立ててホームヘルパーを指導・管理する「サービス提供責任者」になれる、たん吸引などの医療行為について学べるなど、たくさんのメリットがあります。
介護福祉士
介護福祉士は介護系で唯一の国家資格であり、取得するには実務者研修の修了と3年以上の実務経験を備えた上で、国家試験に合格することが必要です。取得すると働く上で大きな強みになり、たとえば収入では無資格の方に比べ、月収は約4.7万円、年収は約50万円以上と、かなりの収入アップにつながります。
また介護の現場でリーダーとしての働きも期待されるため、フロアリーダーや主任、サービス提供責任者など、責任ある立場に立つ機会が増えます。
キャリアアップや待遇の向上につながり、やりがいを感じられるポジションに就く機会が増えるでしょう。
もちろん、就職・転職の際にも有利です。
認定介護福祉士
認定介護福祉士は、介護福祉士の上位資格として2015年にスタートした民間資格です。総合的で質の高い介護サービスを実現させ、さらに他の介護職のマネジメントや、他職種および地域との連携などの役割を担います。
認定介護福祉士の受験資格は2つあります。
1つめは介護福祉士として5年以上の実務経験があること、そして2つめは養成研修を修了することです。
まだ新しい資格のため取得者は少なく、データも多くありませんが、今後の給料・待遇面の向上が期待されています。
このように、実務者研修、介護福祉士、認定介護福祉士などの資格を取得すると、たくさんのメリットがあります。
ぜひ、さらに上を目指してキャリアアップにチャレンジしてください。
いろいろわかったんだけど、1つ気になることがあるのよね。
シリアスな顔して、どうしたの?
実務者研修も無資格・未経験から取得できて、介護に必要な知識や技術が学べるでしょ。
初任者研修とすごく似ていない?
なかなか鋭いね。実は、どちらを受けるか悩む人がけっこう多いんだよ。
やっぱり~。そもそもこの2つの資格って、どんな違いがあるのかしら?
それを、これから説明するよ!
頼りにしてます!
介護職員初任者研修と実務者研修との違い
無資格・未経験から取得できる介護の資格として、介護職員初任者研修だけでなく、実務者研修もあります。そのため、「どちらを先に取得するべきか」と迷う方も多いようです。
そこで、介護職員初任者研修と実務者研修の違いについて、わかりやすくまとめました。
- 介護職員初任者研修と実務者研修の違い
初任者 研修 |
実務者 研修 |
|
---|---|---|
介護福祉士の受験資格 | ならない | なる |
受講科目 | 10科目 | 19科目 |
受講時間 | 約130時間 | 約450時間 |
修了試験 | ある | スクールによる |
それぞれの内容について、詳しくご紹介しましょう。
介護福祉士の受験資格になるかどうか
実務者研修は介護福祉士の受験資格として必須ですが、介護職員初任者研修は受験資格として認められていません。そのため、介護職員初任者研修から介護福祉士を目指す場合は、実務者研修を取得する必要があります。
その場合、基礎からじっくり学べるメリットがある一方で、介護福祉士になるまでに時間がかかるデメリットがあります。
受講科目と受講時間数
資格を取得するためには、介護職員初任者研修は10科目で130時間、実務者研修は19科目で450時間の講義と実習を受けます。働きながら資格を取得する場合、気になるのは通学にどれくらい時間がかかるかですよね。
スクーリングにかかる時間を比較すると、スクールにもよりますが介護職員初任者研修は約15日間、実務者研修は約6日となっています。
介護職員初任者研修に比べ、実務者研修はその半分以下の通学時間でOKということになります。
その分、自宅学習の時間は実務者研修の方が多くなっているので、そこにはご注意くださいね。
修了試験があるかないか
介護職員初任者研修は、すべてのカリキュラムを終えた後に、1時間程度の修了試験(筆記)が行われます。この修了試験に合格すれば、修了証明書が発行され、資格を取得できます。
一方、実務者研修は修了試験は義務付けられていません。
最後に試験を行うスクールもありますが、学んだ内容が定着しているかどうかを確認するための試験です。
怖がらないで、リラックスして受けてくださいね。
介護職員初任者研修と実務者研修で迷ったときは
介護職員初任者研修と実務者研修の違いについてご紹介しましたが、「結局、どちらを選べばいいの?」
とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、ケースに合わせて、あなたにピッタリの資格はどちらかをご説明していきます。
どちらにするかお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
基礎からじっくり学びたいなら、介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、基礎の基礎から着実に、じっくり介護の知識や技術について学べる資格です。
また、通学+通信のスタイルで学べば、最短1~3.5か月で取得が可能。
「介護について何も知らないから、あせらず一歩ずつ勉強していきたい」
「あまり時間をかけず、気軽に取れる介護の資格が欲しい」
そんな方には、介護職員初任者研修の取得がおススメです。
効率的に本格的な資格が欲しいなら、実務者研修
実務者研修の大きな特徴は、介護福祉士の受験資格として必須であることです。「無資格・未経験から、できるだけ早く介護福祉士の国家資格を取りたい」
そんな方は、上位資格である実務者研修取得にチャレンジすると、効率的に学ぶことができます。
ちなみに、実務者研修の取得にかかる費用は約10~20万円。
「実務者研修に挑戦したいけれど、受講料がそんなに高いならムリ…」と、あきらめてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
そこでお知らせしたいのが、0円で実務者研修の講座を受講できる、かいご畑の「キャリアアップ応援制度」です!
キャリアアップ応援制度では、かいご畑でお仕事を見つけた方に、無料で実務者研修の講座を提供しています。
通常なら10万~20万円の受講料が0円になるので、「実務者研修を受けたいけど、費用が高い…」とためらっている方にはピッタリの制度です。
ぜひ、かいご畑のキャリアアップ応援制度を活用して、おトクに実務者研修を取得しちゃいましょう!
- 介護職員初任者研修は、無資格・未経験でも取得できる
- 介護知識を基礎から学べ、取得後は周囲からの信頼もアップ!
- 介護福祉士を狙うなら、初任者研修を飛ばして実務者研修の取得もアリ!
介護職の就職・転職をサポートする「かいご畑」が、介護のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。
かいご畑では、介護の資格をもつコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。
厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。
「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!
初任者研修について、細かいところまでよくわかったわ。
かいごろにゃんのおかげで、自信をもって資格取得にチャレンジできそう!
仕事と資格取得の両立で忙しくなりそうだけれど、けあ子のペースで頑張っていこう!
そうよね!途中でバテないために、まずはしっかり腹ごしらえしなきゃ。このたい焼き、いただきまーす!
そ、それは大事にとっておいた最後の1個ー!!
本コラムは、「かいご畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。
■監修者
野口 哲也
( のぐち てつや )
みんな、介護職員初任者研修を取得するにはどんな方法があるか、仕事内容や給料がどう変わるかなどについて、わかったかな?
もっと詳しく知りたいという人のために、介護職員初任者研修に関する豆知識をお届けするよ。ぜひ参考にしてみてね!
介護の資格は、将来性も抜群!
介護職は需要が高いにも関わらず人手不足のため、介護業界はもちろん、国からも強く求められている仕事です。さらに団塊の世代(1947~1949年生まれ)が後期高齢者になる2025年には、介護が必要な高齢者が一気に増えるので、現状のままでは約38万人が不足すると予想されています。
- 介護人材の需給推移
- グラフは、「2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)について/厚生労働省」を参考に当社で作成
つまり介護士の需要の高さは、今後も長く続くということなんです。
無資格でも介護の仕事に就くことはできますが、資格を取得すると無資格の求職者に比べてぐっと有利と言えるでしょう。
そのため介護職員初任者研修をはじめ、介護の資格を取得することは非常に将来性が高いと言えます。
人気記事一覧
かいごろにゃんシリーズ一覧
- その介護、不適切ケアではありませんか?高齢者の虐待につながる事例と予防策を提案!
- 介護職が身に付けたい接遇マナーとは?【事例&チェックリストあり】
- 介護職に向いている人・向いていない人TOP3とは!?介護の仕事内容を知り、自分に合う職場を見つけよう!
- 【介護派遣あるある】派遣で介護職を始めるには?登録前に知っておきたいメリット・デメリットを解説!
- 介護事務の仕事内容を紹介!必要スキルや1日のスケジュール、給料、やりがいとは?
- 生活支援員の仕事内容や給料、なり方を紹介。無資格・未経験から福祉の仕事にチャレンジ!
- 介護医療院とはどんなサービス?介護職の仕事内容や1日の流れを解説!
- 生活援助従事者研修とはどんな資格?無資格・未経験から訪問介護の仕事を始めたい方に、メリット・デメリットを解説!
- 食事介助の注意点とは?介護職が知っておきたい高齢者の食事の基礎知識や誤嚥の対応策を提案!
- 訪問入浴介護はきつい・しんどいってホント?給料や仕事内容を知り、適性を見極めよう!
- 「認知症介護基礎研修」で無資格からステップアップ!研修内容や受講のメリットを紹介
- 特養と老健の違いは?介護職の仕事内容や給料、働きやすさを比較!
- 「重度訪問介護」は資格なしでもできる?必要な研修や仕事内容、働くメリットを解説!
- コミュニケーションが苦手でも介護職になれる?高齢者と信頼関係を築く4つのコツを紹介!
- 排泄介助の苦手克服で介護職としてステップアップ!スムーズなケアの手順や注意点を解説
- 介護職のつらい腰痛の原因と予防法、悪化させない工夫を解説!腰痛持ちでも働きやすい職場とは?
- 介護施設の入浴介助とは? 洗う順番や注意点、服装、きつい入浴介助を乗り切る工夫を解説!
- サービス提供責任者(サ責)とは大変な仕事?業務内容や給料、必要資格を紹介!
- 生活相談員とは?仕事内容や必要資格、介護職から生活相談員になるメリットとやりがいについて解説!
- ホームヘルパー(訪問介護員)とは何をする人?必要資格や仕事内容、給料などについて解説
- 小規模多機能型居宅介護とはどんな介護サービス?特徴や介護職の仕事内容、必要資格、給料を紹介!
- 住宅型有料老人ホームの仕事内容とは?夜勤や給料、介護職の求人探しのポイントを解説!
- 「ユニットケア」とはどんな介護?従来型との違い、介護職として働くメリット・デメリットを知り、転職に役立てよう!
- 特定処遇改善加算とはどんな制度?介護職員処遇改善加算との違いや介護職の給料アップの現状を解説!
- 介護現場のヒヤリ・ハットとは?事例や報告書の書き方、活用法を知り、介護職としてスキルアップ!
- 介護施設における感染症対策を総まとめ!介護職への支援・慰労金の給付についても解説
- 介護職のパートは働きやすい?求人事情や時給、仕事内容を知って不安解消!志望動機の例文も紹介
- 介護職がレクリエーションへの苦手意識や不安を克服するには?明日から使えるレクのアイデアも紹介
- 未経験で介護職へ転職するには?悩みや不安を解消し、転職を成功に導くヒントを解説
- 看護助手とは?無資格・未経験でもなれる看護助手の仕事内容や給料、やりがいなど徹底解説!
- 介護職の志望動機の例文を新卒、経験者、職種、雇用形態別に紹介!志望動機の書き方のコツも解説
- 介護の資格の種類を総まとめ!無資格・未経験から介護職を目指す方におすすめの資格は?
- 介護職の転職を成功させるには?転職のポイントや面接対策など、転職成功のコツを徹底解説!
- 介護派遣で働くメリットとは?正社員との違いや高時給の理由、派遣会社の選び方を解説
- ケアマネジャーの資格とは?受験資格や難易度、勉強法を解説
- 認定介護福祉士とは?資格取得の費用や期間、給料や介護福祉士との違いなどを解説
- 介護職員初任者研修とは?資格取得の費用やメリット、試験の難易度などの情報を紹介!
- グループホームの仕事内容とは?夜勤や給料、認知症介護のポイントを解説
- 介護の仕事の実態とは?仕事内容や給料、やりがいなど知られざる魅力を徹底ガイド!
- 実務者研修とは?資格の内容や取得期間と費用、難しさを解説
- サービス付き高齢者向け住宅の仕事内容とは?夜勤や給料、職場選びのコツを解説
- デイサービスの仕事内容とは?やりがい、給料、1日の流れを解説!
- 介護福祉士になるには?資格取得の方法や試験、仕事内容・給料について解説
- 介護士の給料・年収を上げるには?給料相場ランキングや給料の高い施設も紹介
- 【入門編】老人ホーム・介護施設の種類の一覧まとめ。特徴やサービス内容、費用を比較!
- 介護職の人間関係の悩みを解決!人間関係で辛い状態を改善する方法と、よい職場の選び方
- 介護職を辞めたい理由・ストレスの原因は?悩みの解決策とよい職場へ転職する方法
- 介護職の夜勤はつらいってホント?夜勤の実態やメリット、給料など現場のリアルを調査
- 介護職員処遇改善加算とは?介護職の給料・年収が上がる制度を解説!