1. 介護求人 かいご畑
  2. かいごのお仕事コラム
  3. 「重度訪問介護」は資格なしでもできる?必要な研修や仕事内容、働くメリットを解説!|かいごのお仕事コラム
教えて!かいごろにゃん 教えて!かいごろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ

公開日:

「重度訪問介護」は資格なしでもできる?必要な研修や仕事内容、働くメリットを解説!

重度訪問介護とは、どんな仕事なのかご存じですか?

肢体が重度に不自由、重い精神・知的障がいがあるなどで、常に介護が必要な方の自宅に訪問し、日常生活をサポートするのが重度訪問介護です。

無資格・未経験OKの求人もありますが、実際に働くには、「重度訪問介護従業者養成研修」という研修を受ける必要があります。

今回は、この重度訪問介護従業者養成研修の概要とともに、重度訪問介護の仕事内容や給料を詳しく解説!

「重度訪問介護と居宅介護や訪問介護ってどう違うの?」
「介護職の経験は重度訪問介護の仕事に役立つ?」

などの疑問にもお答えします。

障がい者の支援に興味があり福祉関係の仕事に就きたい方や、転職を考える介護職の方もぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介

けあ子

けあ子

ひよっこ介護士。
障がい福祉の分野にも興味あり。障がいのある方が高齢になったときのサポートについて学びたい。

かいごろにゃん

かいごろにゃん

かいご畑に住みついたネコのようないきもの。
介護業界に詳しく、けあ子のよき相談役。高齢猫になってもたい焼きは食べ続けたい。

かいごろにゃん、重度訪問介護について教えて!また藪から棒に。

ホームヘルパーの友人と駅でばったり会ってね。

今日は重度訪問介護従業者研修を受けてきたの。(ジュウド…?)

うちの事業所は共生型で、重い障がいのある利用者もいるから、いつでも担当できるよう、重度訪問介護を猛勉強中なの。(キョウセイ…?)

研修では、喀痰吸引や経管栄養などの医療的ケアも学べるのよ

私もいろいろ学びたいの!重度訪問介護は障がい者のためのサービスだよ。

今は若い障がい者もいずれ高齢になるし、高齢者・障がい者の両方を支える共生型の施設は今後増えるだろうね。

介護職のスキルは重度訪問介護にも活かせるかしら?もちろん!詳しく教えるね。

重度訪問介護とは

障碍者手帳とおくすり手帳

重度訪問介護は、障がい者を支援するサービスの1つ。重い障がいを抱え、1人では日常生活がままならない利用者の自宅へ伺い、24時間体制でサポートします。

高齢者の介護と共通する部分も多く、介護職としても興味深い仕事ではないでしょうか。

まずは、重度訪問介護の利用対象や仕事内容、居宅介護や訪問介護との違いをお伝えしましょう。

どんな人を介護するの?

65歳以上は訪問介護じゃ

重度訪問介護の利用者は、障がい支援区分は「4」以上の、重度の肢体不自由者、もしくは重度の知的・精神障がいにより日常の行動が難しく常時介護が必要な方です。

  • 筋ジストロフィーやASL(筋萎縮性側索硬化症)などの難病を患う方
  • 事故などで四肢が不自由になった方
  • 重症心身障がいや、強制行動障がいがある方

など、様々な利用者がいます。

対象年齢は18歳からですが、児童相談所長などが必要性を認め、市町村に申請した場合は15歳から利用できます。

仕事内容や勤務時間は?

24時間体制で在宅生活を支援

重度訪問介護従業者の主な仕事内容は、利用者の生活支援と身体介護です。

  • 調理、洗濯、掃除などの家事
  • 食事、入浴、排せつの介助
  • 喀痰(かくたん)吸引、経管栄養などの医療的ケア
  • 見守りや相談
  • 外出時の移動介助 など

24時間体制で、利用者の生活のすべてに関わります。

そのため、重度訪問介護従業者の勤務時間は、正社員の場合、8時間ごとの3交代制、もしくは日勤と夜勤の2交代制といった勤務形態になることが多いでしょう。

■2交代制の例

  • 日勤…8:00~17:00
  • 夜勤…17:00~翌8:00

マンツーマンの長時間勤務で、利用者の生活リズムに寄り添ったフレキシブルな介護が可能です。

利用者の入院に付き添い、ケアを続けることもあります。

居宅介護や訪問介護とどう違うの?

65歳以上は訪問介護じゃ

「重度訪問介護」「居宅介護」「訪問介護」は、どれも、ヘルパーが利用者の自宅に訪問して介護を行うサービスですが、法律上の違いがあります。

「重度訪問介護」「居宅介護」は、障がい者総合支援法に基づく障がい者(児)のためのサービス、「訪問介護」は、介護保険法に基づく65歳以上の高齢者のためのサービスです。

それぞれの違いを表にまとめてみました。

■重度訪問介護・居宅介護・訪問介護の違い

   
項目重度訪問介護 居宅介護 訪問介護
法律 障がい者総合支援法 障がい者総合支援法 介護保険法
主な利用対象 ■障がい支援区分4以上
■原則18歳以上
■障がい支援区分1以上
■18歳以上及び18歳未満
■要介護1~5
■原則65歳以上
支援内容 ■身体介護
■生活支援
■外出時の移動支援
■入院時の支援
■身体介護
■生活支援
■身体介護
■生活支援
サービス提供時間 原則3時間以上/回 原則1.5時間未満/回 原則1.5時間未満/回

法律上や利用対象などの他、大きな違いは1回あたりのサービス提供時間でしょう。

重度訪問介護が3時間以上なのに対し、居宅介護・訪問介護は1.5時間未満。

また、居宅介護・訪問介護は、1人の利用者に1日2回以上のサービスを提供する場合は、2時間以上の間隔をあける必要(2時間ルール)がありますが、重度訪問介護にはその縛りはありません。

重い障がいで常に介護が必要な利用者に対し、長時間の連続した支援が可能で、身体介護から生活援助、外出、入院まで、生活のすべてを総合的にサポートできるのが重度訪問介護です。

かいごろにゃんのワンポイント講座

かいごろにゃんのワンポイント講座

制度の垣根を超えた「共生型サービス」とは

重度訪問介護や居宅介護の利用者が65歳以上になったときは、障がい者総合支援から介護保険へのサービスの切り替えが必要で、馴染みの事業所が利用できなくなる場合があります。

しかし、2018年より、介護保険法・障がい者支援法の両方に基づくサービスを提供できる「共生型サービス」がスタート。これにより、65歳を過ぎても同じ事業所で継続してサポートを受けられるようになりました。

まだ始まって間もないサービスのため、共生型の事業所は多くはありませんが、今後の広がりが期待されています。

かいごろにゃん

障がい者と高齢者、法律上の違いはあるけど、支援の手が必要な点は同じだよ。今後、共生型サービスを行う事業所が増えれば、介護職にも障がい者をケアするスキルが求められるだろうね。


けあ子

確かに!今のうちにしっかり勉強しなくちゃ。重度訪問介護を行うには、研修を受けなきゃいけないのよね。


かいごろにゃん

無資格の場合は受講が必要だね。じゃあ、重度訪問介護従業者養成研修について説明するね。

無資格OK? 重度訪問介護従業者になるには

車いすを押す女性

重度訪問介護の仕事をするには、様々な資格要件がありますが、無資格・未経験の場合は、「重度訪問介護従業者養成研修」を受ける必要があります。

この章ではまず、重度訪問介護従業者養成研修の概要をお伝えしましょう。

重度訪問介護従業者養成研修について

秘伝重度訪問介護従業者養成研修の巻物をお持ちしましたぞ。むっ難しい?そうでもないよ

重度訪問介護従業者養成研修の受講に要件はなく、どなたでも受講可能です。

重度訪問介護従業者養成研修には、3つの課程があります。

■重度訪問介護従業者養成研修の課程

   
項目内容
基礎課程 障がい者区分4~5の利用者へのサービス提供ができる基礎的な知識・技術を習得。
追加課程 基礎課程修了後に受講可能。障がい者区分6の利用者へのサービス提供ができる知識・技術や、緊急時の対応などを習得。
統合課程 基礎課程・追加課程の内容に加え、喀痰吸引や経管栄養といった医療的ケアを習得。

各課程それぞれ、講義や実習時間を含めて2~3日で修了できるカリキュラムです。

基礎課程を終えてから追加課程に進む講座や、医療的ケアを含む統合課程のみの講座もありますので、ご自分のペースに合わせて選択しましょう。オンラインと通学を組み合わせて受講できる講座もあります。

受講費用は、各課程1.5~3万円ほどのことが多いでしょう。

重度訪問介護従業者養成研修は、各都道府県の指定事業所や社会福祉法人、資格スクールなどが研修講座を開催しています。詳細は、お住まいの都道府県や実施団体のホームページなどで確認しましょう。

介護の資格があれば重度訪問介護で働ける!

持っててよかった介護の資格。

介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士などの介護の資格をお持ちなら、重度訪問介護従業者として働くことができます。

■重度訪問介護の資格要件

・介護福祉士・看護師・准看護師・介護福祉士実務者研修・介護職員基礎研修・介護職員初任者研修・居宅介護職員初任者研修・障害者居宅介護従業者基礎研修・居宅介護従業者養成研修(訪問介護員養成研修)1級課程・重度訪問介護従業者養成研修

重度訪問介護の仕事は、食事や入浴、排せつの介助など、高齢者の介護と共通する部分が多くあります。

そのため、介護の資格と、介護職としての実務経験があれば、即戦力として歓迎されるでしょう。

重度訪問介護に必要な研修・資格を無料で取得するには

無資格・未経験の方が重度訪問介護の仕事をするには、重度訪問介護従業者養成研修の受講が必要で、1.5~3万円の費用がかかるとお伝えしましたが、無料で取得する方法があります。

それは、重度訪問介護従業者養成研修の受講を支援している事業所で働くこと。

住み慣れた自宅での生活を望む利用者は多く、重度訪問介護の担い手は不足しています。

■障がい者(児)の数

「障がい者(児)の数」在宅生活の障がい者(児)428.7万人98.3%

※グラフは「障害福祉分野の最近の動向/厚生労働省」を参考に当社が作成
※身体障害者(児)のみ、高齢者施設に入所している身体障害者は含まず

そのため、重度訪問介護従業者養成研修の受講費用を負担し、人材を1から育てる体制を整えている事業所もあるのです。

障がい福祉の分野の仕事に興味があるなら、研修を受けさせてくれる職場を探して、チャレンジしてみるのもいいですね。

また、実際に重度訪問介護に携わるうちに、介護のスキルや資格の必要性を感じるようになるでしょう。

介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修といった、基礎的な介護の資格取得も検討してみましょう。

▼介護職員初任者研修についてもっと知りたい方はこちら

▼介護福祉士実務者研修についてもっと知りたい方はこちら

介護の資格があれば、重度訪問介護だけでなく、デイサービスや特別養護老人ホームなどの高齢者向けの介護施設や訪問介護でも働けて、職場の選択肢が広がります。

ちなみに、介護福祉士実務者研修の受講料はおよそ10~20万円ですが、介護職専門の就職支援センター「かいご畑」の「キャリアアップ応援制度」を活用すれば、無料(※テキスト代のみ別途必要)で取得できます。

キャリアアップ応援制度は、かいご畑でお仕事を見つけた方だけの特典ですので、介護・福祉業界への転職をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

介護のお仕事探しはかいご畑へ!無資格・未経験OKの求人多数!お仕事探しを徹底サポートします。無料まずは相談してみる

けあ子

介護の資格があれば、研修を受けなくても重度訪問介護の仕事ができるのね。


かいごろにゃん

そうだね。でも、重い障がいのある方のケアを学べるという点で、重度訪問介護従業者養成研修の内容は興味深いよ。


けあ子

2~3日の短期間で修了できるのもいいわよね。介護職として仕事の幅を広げるのにきっと役立つわ! それはそうと、重度訪問介護って、お給料はどれくらいなのかしら。


かいごろにゃん

なんだかんだ言っても、給料が気になるのがけあ子らしいね。次の章で見てみようか。

重度訪問介護の給料はどれくらい?

電卓と手帳とお金

重度訪問介護の仕事は、どれくらいの収入が見込めるのでしょうか。

参考までに、厚生労働省のデータをご覧ください。

■重度訪問介護の平均給与

   
平均年齢平均勤続年数 居宅介護
46.4歳 8.4年 31万円

※表は「令和3年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果/厚生労働省」を参考に当社が作成
※平均給与額は、基本給+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)により算出
※福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)の届出をしている施設・事業所
※100円単位は切り捨て

重度訪問介護の仕事では、ボーナスなどを含む給与の月額は平均で約31万円。平均年収は推定で約372万円となります。

障がい福祉サービス全体の平均給与30.8万円ですので、重度訪問介護はやや高い水準と言えるでしょう。

夜勤の回数を増やすほか、経験を積んでサービス管理責任者などにキャリアップすれば、さらに高給をめざせます。

また、障がい福祉の分野で活躍する職員の給料を上げるために、国は「福祉・介護職員処遇改善加算」という制度を設けています。

■福祉・介護職員処遇改善加算による重度訪問介護の給料の推移

「福祉・介護職員処遇改善加算による重度訪問介護の給料の推移」2年間で月額2.2万円UP!

※グラフは「令和2年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果/厚生労働省」「令和3年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果/厚生労働省」を参考に当社が作成
※平均給与額は、基本給+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)により算出
※福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)の届出をしている施設・事業所
※100円単位は切り捨て

重度訪問介護の平均給与も、2019年の28.7万円から、2年間で2万円以上アップしています。

福祉・介護職員処遇改善加算の届け出をしている事業所なら、今後も給料アップが期待できます。

重度訪問介護の仕事はきつい? メリット・デメリットを紹介

ベッドに横たわる高齢者に微笑む女性

重度訪問介護は、「きつい」と感じる職員も多い一方、大きなやりがいがあります。

最後に、重度訪問介護の仕事に携わるにあたってのメリット・デメリットをお伝えしましょう。

メリット
  • 医療的ケアを実践できるなど、介護スキルが上がる
  • 長時間のサービス提供なので、作業配分がしやすい
  • 利用者の状況や生活スタイルを尊重し、柔軟なケアができる
  • 訪問を心待ちにしてくれる利用者と、強い信頼関係が築ける
デメリット
  • 重い障がいに配慮したデリケートなケアが求められる
  • 長時間のサービス提供で気が休まらない
  • 緊急時やトラブルに1人で対応する必要がある
  • 利用者とそりが合わないことがある

いかがでしたか?

障がいのある方のサポートは、今までの自分の常識や仕事のやり方と勝手が違って戸惑うことが多いかもしれません。

最初は先輩職員の同行がありますし、見守りの時間も多い仕事ですので、肩の力を抜いて、時間をかけて慣れていきましょう。

  • タイムスケジュールに縛られず、ゆとりあるケアができる
  • 利用者とのコミュニケーションの時間がしっかりとれて、仲良しになれる
  • 高齢者の介護とは違う知識や技術を学べ、成長できる

など、良い面に気付けたら、あなたは重度訪問介護の仕事に向いていると言えるでしょう。

「自分らしく暮らしたい」という思いは、誰しも同じ。重い障がいを抱えつつも、重度訪問介護で24時間切れ目なく支援を受けることで、1人暮らしを実現している利用者もいます。

あなたも、介護を通して誰かの思いを叶えませんか?

重度訪問介護の資格のまとめ

重度訪問介護の資格のまとめ

  • 重度訪問介護は、重い障がいのある利用者を24時間体制でサポート!
  • 重度訪問介護従業者養成研修を受ければ、無資格・未経験からでも働ける!
  • 研修費や資格取得費用を負担してくれる職場でスキルアップしよう!

この記事を書いたのは

介護求人専門サイト
かいご畑
かいご畑

「教えて!かいごろにゃん」 シリーズは、
介護職の就職・転職をサポートする「かいご畑」が、介護のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

かいご畑では、介護の資格をもつコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!

介護のお仕事探しはかいご畑へ!無資格・未経験OKの求人多数!お仕事探しを徹底サポートします。無料まずは相談してみる

けあ子

障がい者の介護について何も知らなかったから、今回教えてもらえて、新しい世界が広がった感じ。


かいごろにゃん

高齢者の介護から障がい者の支援にシフトチェンジする介護職は多いよ。介護職の経験を活かして働けるのは強みだよね。


けあ子

障がい者・高齢者を制度の垣根なく支援できる共生型サービスも気になったわ。知らないこと、興味のあることが次々出てきて、これだから介護の仕事はやめられない!


かいごろにゃん

けあ子の探求心が続く限り、応援するよ!その代わり、毎日おやつのたい焼きよろしくね♪

この記事の監修者

本コラムは、「かいご畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者野口哲也(のぐちてつや)

■監修者

野口 哲也
(のぐち てつや)

介護福祉士養成校の講師や、介護資格の講座立ち上げ・運営など、介護・福祉人材の育成に尽力。現在は、実務者研修や喀痰吸引研修をはじめとする介護資格講座の教務・企画、講師育成など品質管理業務に携わる。介護保険制度や法律に関する知見の深さと人材育成に対する情熱を持ち、介護業界関係者からの信頼も厚い。

重度訪問介護の資格の豆知識

重度訪問介護の資格の豆知識

みんな、重度訪問介護についてはわかったかな?
もっと詳しく知りたいという人のために、重度訪問介護に関する豆知識をお届けするよ。ぜひ参考にしてみてね!

重度訪問介護従業者(ヘルパー)の1日の流れ

重度訪問介護は3時間以上のサービス提供に対応しています。日勤では8時間、夜勤の場合は、16時間の長時間勤務になることもあります。

では、重度訪問介護の仕事内容を詳しく知るために、1日の流れを追ってみましょう。

※四肢麻痺があり車いすを使用している、医療的ケアの必要のない1人暮らしの利用者を想定しています。

■日勤(8:00~17:00)の場合

8:00~ 利用者宅へ訪問

自宅から利用者宅へ直行します。
鍵を開けて家に入り、利用者に挨拶をしてから、洗面所を借りて自身の手洗い・うがいをすませます。利用者のトイレや着替え、整容を介助します。

8:30~ 朝食

利用者の希望を聞いてから朝食を調理し、必要に応じ、食事や食後の服薬、歯磨きなどの介助をします。利用者が自分でできることは見守ります。

9:30~ 生活援助

食事の後片付けやゴミ出し、洗濯、掃除などを行います。利用者から声掛けがあれば、その都度対応します。

12:00~ 昼食・休憩

利用者の希望を聞いてから昼食を調理し、食事や服薬などの介助をします。
食事の後片付けを済ませたら、利用者に声をかけてから持参のお弁当などを食べつつ、休憩を取ります。

14:00~ 食材や日用品の買い出し

利用者の希望を伺いつつ、必要な食材や日用品をリストアップします。天候や利用者の体調により、車いすを押して一緒に買い出しに行くこともあります。
レシートや現金は出納帳に記載して管理します。

15:00~ 見守り、生活援助、事務作業

利用者と一緒にテレビを見たり、洗濯物を取り込んで畳んだりします。
サービス提供実績記録票の作成や、夜勤のヘルパーへの引継ぎ事項をまとめます。

17:00~ 帰宅

夜勤のヘルパーに引き継ぎし、利用者に挨拶をしてから直帰します。

■夜勤(17:00~翌8:00)の場合

17:00~ 利用者宅へ訪問

自宅から利用者宅へ直行します。
日勤のヘルパーと交代の場合は、手早く引継ぎ事項を確認します。

18:00~ 夕食

利用者の希望を聞いてから夕食を調理し、必要に応じ、食事や服薬、歯磨きの介助をします。食後の後片付けをします。
利用者に声をかけてから、持参のお弁当などで夕食を取ります。

20:00~ 清拭

トイレ介助の後、ホットタオルを用意し、利用者の身体を清拭します。パジャマへの更衣を介助します。就寝までの時間をゆっくり過ごせるよう見守ります。

22:00~ 就寝、休憩、事務作業

就寝前のトイレ介助の後、ベッドへの移乗を介助。消灯して就寝まで見守ります。
利用者が就寝後、仮眠や休憩を取ります。

24時・3時・6時に起きて、褥瘡予防のための体位変換を行います。
合間に、サービス提供実績記録票の作成や、日勤のヘルパーへの引継ぎ事項をまとめます。

8:00~ 帰宅

日勤のヘルパーに引継ぎし、利用者に挨拶をしてから直帰します。

※上記は一例で、利用者の状況などにより異なります。

利用者の生活スタイルやペースを掴めば、余裕のある介護が可能でしょう。

重度訪問介護は利用者と過ごす時間が長い分、雑談したりテレビを見たりと、家族のような温かい関係を築きやすく、やりがいにもつながります。

人気記事一覧

かいごろにゃんシリーズ一覧

介護の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国