1. 介護求人 かいご畑
  2. かいごのお仕事コラム
  3. 看護助手とは?無資格・未経験でもなれる看護助手の仕事内容や給料、やりがいなど徹底解説!|かいごのお仕事コラム
教えて!かいごろにゃん 教えて!かいごろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ
公開日:2020.3.2

看護助手とは?無資格・未経験でもなれる看護助手の仕事内容や給料、やりがいなど徹底解説!


看護助手とは、どんな仕事をする人かご存知ですか?

資格や経験がなくても病院や診療所・クリニックなどで働ける看護助手は、医療や福祉の仕事に興味がある方に人気の職種です。

ただし、准看護師や国家資格を持つ看護師とは違い、注射・点滴・採血などの医療行為は一切できません。

今回は看護助手の業務内容や気になる給料の相場、仕事の魅力、1日のスケジュールや将来的なキャリアプランまで、詳しくご紹介します。

看護助手として、持っているとトクする介護の資格についてもお伝えします!

看護助手をめざしている方はもちろん、どんな職種なのかちょっと気になるという方も、ぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
けあ子

けあ子

ひよっこ介護士。
レクリエーションの輪投げや釣りゲームで利用者に惨敗し、運動神経を心配される。


かいごろにゃん

かいごろにゃん

かいご畑に住みついたネコのようないきもの。
介護業界に詳しく、けあ子のよき相談役。ボールを見るとつい追いかけてしまう。



かいごろにゃん、看護助手って何か知ってる?もち!医療現場で看護師のサポートや患者のケアをする仕事だよ。

かいごろにゃん、看護助手って何か知ってる?もち!医療現場で看護師のサポートや患者のケアをする仕事だよ。

資格・経験なしでも医療現場で働ける看護助手は、すごく人気があるよ。

資格・経験なしでも医療現場で働ける看護助手は、すごく人気があるよ。

けあ子、看護助手に興味あるの?えへへ…実は全く知らない!

けあ子、看護助手に興味あるの?えへへ…実は全く知らない!

うちの施設に転職してくる人が元看護助手らしいから、興味がわいたの。

うちの施設に転職してくる人が元看護助手らしいから、興味がわいたの。

看護助手の仕事内容は、介護と共通する部分が多いからね。そうなんだ!

看護助手の仕事内容は、介護と共通する部分が多いからね。そうなんだ!

看護助手の経験は将来、介護職としても活かせるんだ。へ~!ぜんぜん知らなかった。

看護助手の経験は将来、介護職としても活かせるんだ。へ~!ぜんぜん知らなかった。

看護助手をしながら介護の資格を取れば、給料アップも望めるよ。

看護助手をしながら介護の資格を取れば、給料アップも望めるよ。

じゃあ、看護助手について詳しく説明するよ!お願いしまーす!

じゃあ、看護助手について詳しく説明するよ!お願いしまーす!

看護助手とは

車いすの患者と看護助手

看護助手とは、病院や診療所・クリニックなどの医療現場で、看護師の補助をする人のことです。

ここでは看護助手の役割やどんな職場があるのか、またどんな職種の人たちと関わるのかについてご説明します。

看護助手は何をする人?

看護助手は特別な資格や経験がなくても医療現場で働けることが魅力で、正社員はもちろん、アルバイト・パート、派遣での求人募集も多く人気の職種です。

准看護師や国家資格を持っている看護師と違い、採血や注射などの医療行為に携わることはできません。

しかし看護師のサポートとして診察時の手伝いや、患者の身の回りのお世話や介助をするなど、医療現場では欠かせない存在となっています。

女性の多い職種ですが、もちろん男性の看護助手もいます。

医療現場で看護師や准看護師が不足していることから、看護助手には大きな期待が寄せられています。

看護助手の職場とは

看護助手は主に病院、診療所・クリニックなどの医療施設で働きます。

病院と診療所・クリニックの違いは規模の大きさとスタッフの数。

20床以上なら病院、0~19床なら診療所またはクリニック(名称は違うものの、どちらも形態としては同じ)と分けられます。

スタッフは、病院では医師、看護師、准看護師、看護助手以外にも薬剤師、栄養士、さらに放射線技師、作業療法士や理学療法士などがいる場合もあります。
※100床以上の病院のみ。

診療所・クリニックも有床の場合は医師、看護師、准看護師、看護助手などのスタッフに人員配置の基準がありますが、病院に比べると少人数です。

ちなみに平成31年2月の時点で病院の数はおよそ8,300施設、診療所・クリニックの数は10万施設を超えており、看護助手が働ける場所がかなり多いことがおわかりいただけると思います。
※出典:「医療施設動態調査(令和元年8月末概数)/厚生労働省

看護助手は、病院でも診療所でも、医師・看護師・准看護師から求められる存在です。

看護助手は職場でどんな人と関わる?

大連携CLINICBROTHERS

医療スタッフの中でも医師、看護師、准看護師と関わる場面が多いのはもちろんですが、規模の大きな病院で働く場合は薬剤師、栄養士、リハビリテーションの専門職などと協力し合うこともあります。

もちろん患者との触れ合いは毎日ありますし、必要に応じて患者の家族と連絡を取ることも。

看護助手の業務範囲は広く、多くの人々と接しながら進めていくので、対人スキルや接遇マナーも磨けるやりがいのある仕事と言えるでしょう。

続いて、看護助手の仕事内容についてさらに詳しくご紹介しましょう。

看護助手の仕事内容

入院患者を支える看護助手

では、看護助手の主な仕事内容について詳しく見ていきましょう。

看護師のサポート

看護師のサポートとは、主に以下のような業務です。

  • 診察や検査時の準備や対応
    例)患者の呼び出し、診察室への誘導、問診票の受け渡しなど
  • 事務作業
    例)書類や伝票の整理・作成の代行、カルテの準備など
  • 連絡業務
    例)看護師からの伝言や検査結果などを別の科や外来の医師に伝えるなど

これらの業務は看護師や准看護師といった看護チームと人間関係を築き、しっかり連携しながら進めることが欠かせません。

患者の身の回りのお世話

そろそろお部屋戻りましょうか。入院の挨拶回りしなくちゃ。この病院のことなら何でも聞いとくれ。

看護助手の仕事の中で、介護と最も共通点が多いのが患者の身の回りのお世話です。

  • シーツの交換や清掃などの環境整備
  • 食事の配膳・下膳
  • 着替えの手伝い
  • 食事介助
  • 入浴介助
  • 排せつ介助・オムツ交換
  • 安静時の体位変換
  • 移動介助

これまでに介護職として働いたことのある方は介護スキルが役立ちますし、看護助手としてこれらのスキルを身につければ、介護職へキャリアチェンジする場合のアドバンテージになりますよ。

病院内の周辺業務

その他にも、看護助手は次のような仕事を担当します。

  • 病室などの清掃
  • 医療器具の洗浄
  • 備品の管理
  • 患者の家族への連絡

看護助手の役割についてお伝えしてきましたが、医療施設や配属される病棟によって仕事内容が大きく異なるので、正社員やパート・アルバイト、派遣などで働く前には必ず職場に確認しておきましょう。

職場によっては、看護師のサポート・身体介護を中心に担うのは「看護助手」、事務系・メッセンジャー業務を中心に行うのは「病棟クラーク(外来クラーク)」と、名称を分けているケースもあります。

看護助手の仕事内容が幅広いことに驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。

看護師不足で現場がスムーズに回らないと悩む医療機関も多い中で、これだけの仕事に携わる看護助手は必須の存在。

今後、ますます看護助手の需要は高まることが予想されます。

無資格・未経験の方に向けて研修内容が充実した職場もありますので、看護の現場で働いてみたいという方はチャレンジしてみてください。

けあ子

看護助手という名称だから、医療行為もできると思い込んでいたわ。


かいごろにゃん

看護師や准看護師と同じ仕事ではないけど、患者さんの命に関わるという点は共通しているよ。


けあ子

ほんと、そうよね!患者さんのケアだって、大切な仕事だもの。


かいごろにゃん

けあ子がやっている介護の仕事と重なる部分もあるでしょ。


けあ子

あるある~。親近感が持てるわ。看護助手の魅力について、もう少し詳しく教えて!


かいごろにゃん

もう、人使いが荒いんだから…。

看護助手として働く魅力は?

入院患者と笑いあう看護助手

看護助手として働きたいと思っている方に、看護助手の魅力についてお伝えします。

無資格・未経験でも医療施設で働ける!

看護助手の最大の魅力と言えるのが、無資格・未経験で仕事ができること。

ですから、「病院や診療所・クリニックで働きたいけれど、資格がないから無理」と思っている方も、どうぞ諦めないでください。

介護職の経験が活かせる!

看護助手の仕事は食事や入浴、排せつの介助、移動の介助、体位変換など、介護の仕事と共通する部分がたくさんあります。

介護職の経験のある方なら、看護助手として医療の知識を学びながら、これまで培った介護スキルを活かして働けます。

介護系の資格があれば給料アップの可能性大!

看護助手として働きながら資格ゲット!

もし「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」、「介護福祉士」など介護系の資格を持っていると、病院や診療所・クリニックによっては採用後に資格手当がつくなど、給料の面で優遇されることもあります。

これも、介護職と看護助手の仕事内容で重なる部分が大きいためと言えるでしょう。

「介護の経験も資格もないから、自分にはあまり関係ないかも」と思われた方は、ちょっと待ってください!

実は「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」、「介護福祉士」などの資格は、働きながら取得することが可能なんです!

たとえば採用された時点では無資格でも、働きながら介護の資格を取得すれば、給料アップの可能性は大きく広がります。

また介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の資格を取得すると、介護分野へのキャリアチェンジにも有利!

介護業界は長期間にわたって人手不足に悩まされていて、常によい人材を求めている状態のため、就職しやすい傾向です。

厚生労働大臣認可で、介護職専門の転職エージェント「かいご畑」なら、看護助手のお仕事をご紹介するのはもちろん、働きながら「介護福祉士実務者研修」資格を取得できる「キャリアアップ応援制度」もご利用いただけます。

かいご畑でお仕事を見つけた方なら、なんと無料で介護福祉士実務者研修の講座を受講できます。

詳しく知りたい方は、お気軽にご連絡ください。

看護助手のコーヒーブレイク

看護助手のコーヒーブレイク

忙しいけどやりがいアリ!看護助手として頑張っている先輩たちの「看護助手あるある」エピソードをご紹介!

  • きつい物言いの看護師さんとのやり取りは辛いこともあるけれど、協力して業務が効率的に進んだときに「やった!」と喜びを共有できるのが嬉しい。
  • 最初は無反応だったり、怒りっぽかったりする患者様から「ありがとう」の一言をもらえたときはものすごく感動するし、看護助手になってよかったと思う。
  • いつも緊張する器具の洗浄。落として割ったり壊したりしたらどうしよう…と思いつつ、すばやくできたときは快感!
  • 患者様のご家族と顔見知りになって、直接お礼を言ってもらったときなど、人の役に立てていると実感できる。
  • シーツ交換や運搬などの力仕事を頑張った結果、二の腕のぜい肉が取れたし、全体的に引き締まった感じ。これぞ看護助手エクササイズ?

看護助手の1日のスケジュール

病院の待合室

看護助手の業務では、交代制をとっている医療施設が多いようです。

日勤と夜勤の2交代制、または日勤・準夜勤・深夜勤の3交代制をとっているところも。

ここでは2交代制の看護助手の業務について、1日の流れを見てみましょう。

看護助手の仕事の一日の流れ(病棟勤務の場合)

7:00 日勤担当者が夜勤担当者から引継ぎを受けた後、朝食の配膳と食事の介助をします。
7:45 朝食の下膳が終わったら、患者さんを病室へ誘導。食後の歯磨きを手伝います。
8:15 患者さんの清拭(体を蒸しタオルなどで拭く)や、排せつの介助、オムツ交換などを行います。
10:00 シーツの交換やベッド周りの清掃を行います。患者さんにお茶をお持ちし、水分補給ができているかどうかも忘れずチェック。
12:00 患者さんの昼食の配膳と食事介助、病室で食後の歯磨きを手伝います。
13:00 お昼休憩を取ります。時には同じシフトで入った同僚と一緒に食べることも。
14:00 入浴介助がスタート。体力のいる業務ですが、患者さんに喜んでもらえるとやりがいを感じます。
16:00 患者さんの水分補給、センサーなど機器のチェック、トイレ誘導など大忙し。
17:00 夕食の配膳を終えたら、日勤担当者は夜勤担当者に引き継ぎをして退勤します。
18:00 夜勤担当者が食事の介助、食後の歯磨き対応、オムツ交換などを行います。
21:00 消灯作業と合わせ、必要に応じてトイレ誘導なども対応します。
22:00 仮眠を取ります。
2:00 病棟を巡回し、患者さんに異常がないかチェックしていきます。
4:00 オムツ交換、ポータブルトイレやしびんの交換・消毒をします。
6:00 患者さんに起床をうながし、顔を拭く、ひげを剃るなどのケアを行います。
7:00 日勤担当者に引継ぎをした後、退勤します。
※勤務先によってスケジュールは異なります。

以上が、看護助手の1日の流れです。

看護助手は業務が多いので効率的に進めること、他のスタッフと連携することなどが重要になります。

夜勤の場合は仮眠時間が設けられていることが多いので、しっかり身体を休めてリフレッシュしてから、残りの業務に取り組んでいきましょう!

けあ子

ひゃー、目まぐるしい忙しさ!でも、これだけ忙しいとなると…。


かいごろにゃん

(来る…)


けあ子

その分、給料の方もしっかりいただけるのでは?


かいごろにゃん

聞かれると思ったよ。じゃあ次は、看護助手の給料について見ていこう。


けあ子

待ってました!

看護助手の給料

通帳と電卓

看護助手として働く際に、気になるのはやはり給料ですよね。

看護助手の給料について、相場やアップさせるポイントなどを調べてみました。

看護助手の平均月収とボーナス

厚生労働省の調べによると、看護助手の平均月収は約21.3万円でボーナスは約46.4万円、年収は約303万円。

介護職の平均月収約23.9万円、ボーナス約51万円、年収約339万円と比べるとやや少なくなっています。

  • 出典:「平成30年賃金構造基本統計調査/厚生労働省」 ※表記は「看護補助者」
  • 月給は、「決まって支給する現金給与額」(手取り額ではなく税込み額)
  • 年収は、「きまって支給する現金給与額」×12+「年間賞与・その他特別給与額」を足した金額
  • ボーナスは、「年間賞与その他特別給与額」 ※端数は切り捨て


しかし看護助手の場合、職場によってはボーナスが4~5か月分出ることもありますから、ボーナスが多い医療施設を探すのも1つの手です。

職場にもよりますが、夜勤手当、資格手当、住宅手当、休日手当、役職手当などがあり、これらの手当がつくと給料アップにつながります。

たとえば介護系の資格である介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士、などを取得すれば、資格手当がつく職場もあります。

また深刻な看護師不足もあって、国は看護師の負担を軽減するため、看護助手を増やす方針で進めています。

そのため今後はもっと看護助手の需要が増え、それに伴って給料水準が上がることも期待できるでしょう。

給料アップを狙うなら夜勤専従もあり!

各種手当の中でも、夜勤手当は1回5,000~1万円程度が支給されることが多く、夜勤に多く入った月は大幅に給料がアップすることもあります。

さらにしっかり稼ぎたい方は、夜勤専従という働き方もあります。

夜勤専従とは、言葉の通り夜勤のシフトのみに入る働き方です。

「夜勤だけってちょっと大変そう…」と思われるかもしれませんが、実は夜勤専従には様々なメリットがあります。

まず、夜勤専従は日勤に比べて時給が高いため、少ない勤務日数で効率よく稼げることです。

また昼間の時間を有効に使えるので、プライベートを重視したライフスタイルを送りたい方にもピッタリ。

さらに夜だけという働き方は、早出や日勤、遅出などばらばらなシフトで入ることに比べると、一定のリズムで規則正しく働けるという特長も。

夜勤専従ならではのメリットをご紹介しましたが、時間帯や配置人数は医療施設によって異なりますので、夜勤専従を希望する方はそれらの条件をあらかじめ確認しておくことをおススメします。

職場の規模による給料の違い

勤務する医療施設の規模によっても、給料額は違ってきます。

  • 病院に勤務する場合
    病院で看護助手として働く場合は、早番や夜勤を行うことも多く、そのため診療所・クリニックに比べて給料は高めです。

    都市部では一般的に月給は20万円~、時給は1,000~1,400円ほどと考えてよいでしょう。

  • 診療所・クリニックに勤務する場合
    病院に比べて規模が小さいため、業務内容もそれほどハードではないことが多く、月給や時給も病院より低めです。

    月給は都市部で18万円~、時給は1,000円~ほどが多いようです。

いい求人(おおもの)釣れるかしら。よく見定めてね。

看護助手の給料についてお伝えしてきましたが、基本給に加えてボーナスはあるか、あるなら何か月分くらい出るのか、またどのような手当がついてくるか、働き方によって給料アップできないかなど、いろいろな観点から求人をチェックしてみてください。

看護助手のメリット・デメリット

メリットとデメリット

ここまで何度かお伝えしてきた通り、看護助手の最大のメリットは無資格・未経験でも医療施設で働けることでしょう。

ここでは、それ以外の看護助手のメリット、そしてデメリットについてご説明しますね。

看護助手として働くメリット

  • 医療の知識や技術が身につく
    医療現場で働いていると、自然と医療的な知識が身についてきます。

    医療行為はできませんが、知識を患者のケアに役立てたり、家族のケアに活かしたりすることができるでしょう。

  • やりがいを感じられる
    看護助手の仕事をしている人からよく聞くのが、「患者さんの役に立っていることを実感すると、大きなやりがいを感じる」という言葉です。

    看護助手は病気やけがをした患者を身近でケアをする重要な仕事。

    自分のサポートによって患者の表情が明るくなったり、「ありがとう」と言ってもらえたりするのは、看護助手ならではの醍醐味かもしれません。

  • 将来性がある
    医療現場は慢性的な看護師不足に悩まされており、少ない人数で看護業務から事務作業までこなすことは困難です。

    国はこの状況を踏まえ、看護助手を増やしてこの問題を解決しようとしています。

    そのため今後ますます看護助手の需要は高まり、必要とされる場面も多くなるでしょう。

看護助手として働くデメリット

  • 業務範囲が広く、量も多い
    看護師のサポートや患者のケア、書類整理などの周辺業務まで、看護助手の仕事内容は多岐にわたります。

    清掃や診察の介助など医療施設内を動き回ることも多く、さらに患者の入浴・排せつ介助やオムツ交換などは体力も必要です。

    慣れるまでは忙しさに戸惑う方が多いかもしれません。

  • まとまった休みが取りにくい
    シフト制や交代制は他のスタッフとの兼ね合いがあるので、希望する日に休みにくい、長期のまとまった休みを取りにくいなどのデメリットがあります。

    スタッフ数が少ないとこういった悩みが起こりやすくなるので、職場を選ぶときにはある程度のスタッフ数が揃っている医療施設を探してみましょう。

  • 勤務先や業務内容によっては介護福祉士受験資格が得られない場合も
    将来的に介護福祉士の資格をお考えの場合、勤務先や業務内容によっては受験資格としてカウントされない場合もありますのでご注意ください。

看護助手に向いているのはどんな人?

入院患者を介護する看護助手

どんな職業にも向き・不向きがありますよね。

では、看護助手の仕事はどんな人が向いているのでしょうか。

コミュニケーション能力が高い

看護助手の仕事は、看護師のサポートや患者の身の回りのお世話などです。

ですから看護師はもちろん、患者とも密にコミュニケーションをとって、どんな対応をすべきか、何を求められているのかをくみ取って動くことが必要です。

看護師や患者と接する中で疑問や気になったことがあれば相談する、共有した方がよい情報は連絡するなど、常に周囲との連携を取ることができる人は看護助手に向いています。

そのため今後ますます看護助手の需要は高まり、必要とされる場面も多くなるでしょう。

責任感がある

看護助手は、医療行為はできませんが、常に自分の行動に患者の命が関わっているという責任感を持つことが必要です。

自分の行動が患者にどのような影響を与えるかを意識し、注意深く確認しながら動くよう心がけられる人が向いています。

また患者のプライバシーを預かっている意識も持っておきましょう。

仕事をする中で患者のカルテを見ることがあるかもしれませんが、そういったプライベートな情報を外に漏らさないよう心がける責任感も持っておきたいですね。

観察力がある

胸がいっぱいなんじゃ…。今日は泰蔵さんお茶のおかわりされてないわ。

患者と接する中でちょっとした体調の変化に気づいたり、「いつもと様子が違う」という違和感を感じ取れたりする人は看護助手に向いています。

「いつもより食が進んでいない」「口数が少ない」など、たとえ小さな変化であっても、その後ろに重大な問題が隠れていることもあります。

患者の変化や不調にいち早く気づき、対策を周囲のスタッフと一緒に考えていくことが大切です。

チームプレーができる

患者の情報を共有し、適切に処置・対応するためには、スタッフ全員のチームプレーが欠かせません。

ですから看護助手には看護師をはじめ、周囲のスタッフに報告・連絡・相談をしながら、看護を行うチームの一員として目標をもって動くことが求められます。

1人で判断したり、逆に「看護師が対応するだろう」と人任せにしたりするのは避けましょう。

けあ子

仕事の内容もそうだけれど、向いている人のポイントを見ると、ますます介護職との共通点を感じるわ~。これなら、看護助手から介護職に転職するのもわかる。


かいごろにゃん

そうでしょ?じゃあ次は、転職を含めた看護助手のキャリアプランについて説明するね。

看護助手のキャリアプラン

リンゴと本

看護助手にはどんなキャリアプランがあるのでしょうか。

ここでは看護助手としてキャリアを深めるケースと、他の職種へキャリアチェンジするケースの2つを考えました。

「看護助手実務能力認定試験」を取得し、看護助手としてキャリアを深める

看護助手としてキャリアアップするための方法として、「看護助手実務能力認定試験」に合格することが挙げられます。

民間団体の全国医療福祉教育協会の認定資格である「看護助手実務能力認定試験」は、看護助手としての実務能力を客観的に評価する試験です。

試験対策のための民間の資格講座もありますが、マニュアル本やテキストの独学も可能。

平均合格率は60~80%以上と難易度は低めです。

試験内容はマークシートと記述問題があり、制限時間は90分。

合格しても資格手当などで給料に反映されることは難しいかもしれませんが、看護助手としてのスキルアップにつながると言えるでしょう。

介護職や看護師へキャリアチェンジする

看護助手のキャリアチェンジには、次のようなケースが考えられます。

介護職へ

看護助手から介護職へCAREERCHANGE!

看護助手の業務の中には、患者の食事・入浴・排せつ・移乗などの介助が含まれています。

そのため看護助手として培った経験は、介護業界でも非常に役立ちます。

医療の現場で様々な経験を積んだ看護助手は、長期にわたって人手不足に悩んでいる介護業界で歓迎される人材ですから、スムーズなキャリアチェンジにつながります。

准看護師・看護師へ

「准看護師」とは都道府県知事が発行する免許であり、取得には准看護師養成所などで学ぶことが必要です。

准看護師養成所には全日制または半日制のコースがあり、夜間の授業を設置している養成所で学べば、看護助手として働きながら免許取得をめざせます。

准看護師から看護師になるためには、さらに看護専門学校に通った上で、看護師国家試験に合格しなければなりません。

ここまでで、最短でも4年かかります。

看護助手の経験やスキルを最大限に活かしつつ、効率的にキャリアチェンジしたいと考えている方には、介護職への転職がおすすめです。

看護助手として身につけた経験やスキル、医療的な知識などは介護業界で重宝されるでしょう。

とは言え、これまでに経験したことのない業界への転職は不安ですよね。

どんな職場が自分に向いているのか、志望動機や面接はどうしたらいいのかなど、様々な疑問があるはずです。

面接を受けるまでに、まずどんな業界なのかを調べて、求人情報を探して、履歴書の志望動機や自己PRに頭を悩ませ、面接の際の服装に気を配り…となると、時間もかなりかかってしまいます。

それに、せっかく希望の職場の面接までこぎつけても、大きな病院だと適性検査や一般常識、論文などのハードルをクリアしないと採用されないことも…。

働きながらキャリアチェンジしたいから、あまり時間をかけられないという方もいらっしゃるでしょう。

そんな方にぜひ活用していただきたいのが、厚生労働大臣認可で介護職専門の転職エージェント「かいご畑」です。

かいご畑には未経験・無資格から働ける求人がたくさんあり、求職にあたって、面倒な履歴書や職務経歴書作成の手間や採用試験の心配もありません。

さらに経験豊富な人材コーディネーターがあなたの希望をしっかりヒアリングし、希望に沿った職場をご紹介し、不安や疑問もあなたと一緒に考えて解決策をご提案します! 介護業界へのキャリアチェンジは、福祉業界に精通した「かいご畑」がしっかりサポートいたします。

まずはお問い合わせだけでも、お気軽にご活用くださいね。

かいご畑に話を聞いてみる



看護助手のまとめ

看護助手のまとめ

  • 看護助手は無資格・未経験でもなれる!

  • 介護系の資格があれば給料アップが期待できる

  • 看護助手の経験があれば介護業界への転職が有利かつスムーズ!

この記事を書いたのは


介護求人専門サイト
かいご畑
かいご畑


「教えて!かいごろにゃん」 シリーズは、
介護職の就職・転職をサポートする「かいご畑」が、介護のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

かいご畑では、介護の資格をもつコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



けあ子

看護助手についてしっかり理解できたわ!ありがとう、かいごろにゃん。


かいごろにゃん

転職してくる人とも仲よくなれるといいね。


けあ子

もちろん!医療知識についていろいろ教えてもらって、スキルアップするんだ~るんるん♪


かいごろにゃん

もしや、どこまでも他人に頼ろうとしているのでは……。

この記事の監修者


本コラムは、「かいご畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者

■監修者
野口 哲也
( のぐち てつや )

介護福祉士養成校の講師や、介護資格の講座立ち上げ・運営など、介護・福祉人材の育成に尽力。現在は、実務者研修や喀痰吸引研修をはじめとする介護資格講座の教務・企画、講師育成など品質管理業務に携わる。介護保険制度や法律に関する知見の深さと人材育成に対する情熱を持ち、介護業界関係者からの信頼も厚い。


看護助手の豆知識


みんな、看護助手についてわかったかな?

もっと詳しく知りたいという人のために、看護助手についての豆知識をお届けするよ。ぜひ参考にしてみてね!


看護師不足の状況とは?

看護師不足と言われていますが、看護師を取り巻く現状はどうなっているのでしょうか。

厚生労働省の資料より、看護師の退職理由を第3位まで確認してみましょう。


  • 看護職員の退職理由

  • 看護職員の退職理由1位出産・育児のため2位結婚のため3位他施設への興味




    1位は出産・育児のため、2位は結婚のため、3位は他施設への興味という結果になりました。

    資格を持ちながら、それを活かしていない(医療機関などで働いていない)看護師を「潜在看護師」と呼んでいますが、厚生労働省によると平成24年の時点で潜在看護師は約71万人という結果が出ています。

    一方、潜在看護師から再就職した看護師は約14万人という結果に。

    退職理由と潜在保育士数について考えると、結婚・出産・育児をきっかけに退職し、そのままになっている方が多いのかもしれません。

    看護師は患者に寄り添い、命に関わる責任の大きな仕事ですから、育児をしながら働くことをためらう方が多いのではないでしょうか。

    しかしこのままでは看護師不足は加速する一方です。

    そこで国は、看護助手を増やして看護師の負担を軽減させる方針を進めています。

    この流れはしばらく続きそうですから、看護助手の需要は高まり、活躍の場もますます広がっていくと考えられます。

    正社員やパート・アルバイト、派遣などで看護助手の求人はたくさんありますので、興味のある方は、ぜひ検討してみてくださいね。



    人気記事一覧

    かいごろにゃんシリーズ一覧

    介護の求人情報を見る

    東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国