1. 介護求人 かいご畑
  2. かいごのお仕事コラム
  3. 実務者研修とは?資格の内容や取得期間と費用、難しさを解説|かいごのお仕事コラム
教えて!かいごろにゃん 教えて!かいごろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ
公開日:2018.10.1

実務者研修とは?資格の内容や取得期間と費用、難しさを解説


実務者研修とは、どんな資格かご存知ですか?

実務者研修は、介護福祉士になるために必要な資格で、無資格・未経験からでも取得が可能です。

介護職のステップアップには欠かせない資格ですが、

「初任者研修と何が違うの?」
「資格を取るにはどうすればいいの?」

など、実務者研修に対する様々なギモンを抱いている方は多いかと思います。

そこで今回は、実務者研修について、詳しく説明します!

資格の内容やメリットをはじめ、取得までにかかる期間や費用、合格までの流れなどをお伝えします。

介護職として働いている方も、これから介護職を目指す方も、ぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
けあ子

けあ子

ひよっこ介護士。
手の甲にペンでメモを書くも、入浴介助後に消えてしまい、内容が覚えられない。


かいごろにゃん

かいごろにゃん

かいご畑に住みついたネコのようないきもの。
介護業界に詳しく、けあ子のよき相談役。かわいいメモ用紙に目がない。



う~ん、何がいいかなあどうしたの?

う~ん、何がいいかなあどうしたの?

介護職としてスキルアップするために資格を取りたいんだけど何がいいか迷ってて…

介護職としてスキルアップするために資格を取りたいんだけど何がいいか迷ってて…

それなら実務者研修がおすすめだよ

それなら実務者研修がおすすめだよ

ジツムシャ…!?

ジツムシャ…!?

介護福祉士になるための資格で現場で使える介護の知識や技術を学べるんだへ~!

介護福祉士になるための資格で現場で使える介護の知識や技術を学べるんだへ~!

でも、そんなにイイ資格だと取るのに時間やお金がかかりそう

でも、そんなにイイ資格だと取るのに時間やお金がかかりそう

実務者研修は通学が最短6日だし働きながら無料で取る方法があるんだよ

実務者研修は通学が最短6日だし働きながら無料で取る方法があるんだよ

すごい!ぜひ詳しく教えて!任せて!

すごい!ぜひ詳しく教えて!任せて!

実務者研修とは?

実務者研修を取得した女性介護士

「実務者研修(正式名称:介護福祉士実務者研修)」とは、介護技術や認知症、医療的ケアなど、介護職に必要な知識や技術を学べる研修です。

2013(平成25)年、介護職の質の向上を図るため、従来の「ホームヘルパー1級」と「介護職員基礎研修」を一本化し、実践的な知識と技術の習得を目的に作られました。

介護の資格としては、「初任者研修(正式名称:介護職員初任者研修)」の上位に位置しており、介護福祉士を目指すステップになる位置づけです。

  • 介護資格のステップアップ

キャリアの階段をかけ上がるわ!

2016(平成28)年度から、働きながら国家資格である介護福祉士を目指す場合、受験資格として、実務者研修の修了+3年の実務経験が必須になっています。

  • かつ従事日数540日以上

介護職としてスキルアップを目指すなら、ぜひ取得しておきたい資格の1つです。

実務者研修を取得するメリット

実務者研修を取得した女性

実務者研修を修了すると、高い知識や技術が身につく以外にも、たくさんのメリットがあります!

詳しくご紹介していきましょう。

資格手当による給料アップ!

資格手当…なんて甘美な響き…君の資格手当に乾杯

実務者研修を取得すると、資格手当がつくため、給料アップが期待できます。

実際に、資格の有無による給料の違いを見てみましょう。


  • 保有資格による平均給与額の比較

保有資格による平均給与額の比較。月額約3万円アップ!

グラフから、無資格の人が実務者研修を取得した場合、月収が約3万円アップすることがわかります。

年収では約36万円増えることとなり、資格取得で大幅な収入アップが期待できます。

介護福祉士の受験資格が得られる

介護福祉士の受験資格をゲット!めざせ国家試験合格!

2016(平成28)年度から、働きながら介護福祉士を目指す場合、実務者研修の修了と3年以上の実務経験があれば、介護福祉士試験の受験資格が得られることになりました。

実務者研修修了から介護福祉士の受験資格を得るまで

  • かつ従事日数540日以上

国家資格である介護福祉士を取得すると、キャリアアップや待遇改善・給料アップと様々なメリットがあります。

介護福祉士を取得するためにも、実務者研修はぜひ修了しておきたいですね。

サービス提供責任者になれる

サービス提供責任者になれる!訪問介護事業所に必須の仕事!

「サービス提供責任者」とは、訪問介護サービスの実施計画をたて、ホームヘルパーを指導・管理する責任者です。

実務者研修を修了すると、サービス提供責任者として働けるようになり、仕事の幅が広がるほか、給料や待遇面の向上なども期待できます。

また、介護事業所は、実務者研修以上の資格取得者をサービス提供責任者として配置しないと減算(売上カット)されるため、人材確保に積極的です。

そのため、実務者研修を修了していると、就職・転職時にも有利になります。

たん吸引など医療行為について学べる

「たん吸引」や「経管栄養」が学べるじゃあやってみましょうはいっ

実務者研修では、「たん吸引」と「経管栄養」という、2つの医療行為について学びます。

これまで、介護職の実施は認められていなかった医療行為ですが、2012(平成24年)年度から、「喀痰(かくたん)吸引等研修」を修了した介護職は、一定の条件のもと行えるようになりました。

実務者研修を修了すると、「喀痰吸引等研修」の基本研修が免除されたり、筆記試験をパスできたりする場合があります。

たん吸引と経管栄養は、介護の現場でますますニーズが高まっている医療行為。

対応できれば、活躍の場はさらに広がりやすくなるでしょう。

けあ子

資格手当やキャリアアップ、就職・転職に有利…ぐへへ…。
実務者研修を取得すると、たくさんメリットがあるのね!


かいごろにゃん

なのに、無資格・未経験から取得できるんだよ。
おススメした理由がわかったでしょ?


けあ子

あれ?確か、初任者研修も無資格・未経験で取得できたよね。
ちょっと似てない?
そもそも、実務者研修と初任者研修ってなにが違うの?


かいごろにゃん

お、よいところに気がついたね。
じゃあ、その2つの資格を比べてみよう!



実務者研修と初任者研修の違いを比較

実務者研修と初任者研修を比較する女性

実務者研修は初任者研修から、さらに上を目指すためのステップです。

しかし、この2つの資格について、

「よく似ていて、違いがわからない」
「どちらを受講すればいいの?」

という疑問を感じる方が多いようです。

ここでは、2つの資格の違いについてまとめてみました。

  • 実務者研修と初任者研修の違い

実務者
研修
初任者
研修
受講科目と時間 20科目/450時間 9科目/130時間
修了試験の有無 スクールによる 必須
介護福祉士の受験資格 なる ならない
サービス提供責任者 修了後に就ける 就けない
医療的ケア 学べる 学べない



このように、実務者研修は初任者研修に比べて、様々なメリットがあることがわかります。

介護の本格的な資格を効率的に取得したい方は、実務者研修。

介護の基礎からじっくり学びたい方は、初任者研修がおすすめです。

実務者研修と初任者研修の違いについてもっと知りたい方は、後ほど詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。

けあ子

比べてみると、いろんな違いがあるのね。
私はやっぱり実務者研修を取得したいかも!
取得するには、スクールに通えばいいの?


かいごろにゃん

そうだよ。
次は資格取得の方法や、取得にかかる期間と費用をチェックしよう!



実務者研修の資格取得にかかる期間と費用

スケジュール帳

実務者研修の資格を取得するには、講座を開講している資格スクールに通います。

一般的に、実務者研修の講座は、自宅学習(通信)+スクーリング(通学)で構成されており、スクールによっては修了試験を行うこともあります。

では、資格を取得するためには、どれくらい期間や費用がかかるか、具体的に説明します。

取得に必要な期間と費用の相場は?

無資格・未経験の方が実務者研修を修了するまでの、一般的な期間と費用は下記の通りです。

  • 期間 6か月
  • 費用 約10~20万円

実際の受講期間としては、自宅学習は約2か月程度、スクーリングは最短で6日間程度となり、受講開始から6か月後に修了証が発行されます。

自宅学習がメインでスクーリングの日数が少ないため、自分のペースで勉強を進めやすく、働きながら無理なく資格を取得できます。

全ての講座を通学で学ぶこともできますが、完全通学制の場合は通信+通学より、時間がかかることが多いようです。

保有資格によって、期間・費用が軽減する場合も

実務者研修は、すでに取得している資格によって、科目が免除されるケースがあります。

一例をあげてみました。

  • 保有資格別の受講時間

保有資格 受講時間 修了までの期間
介護職員基礎研修 50時間
(400時間免除)
最短1か月~
ホームヘルパー1級 95時間
(355時間免除)
1~2か月
ホームヘルパー2級
介護職員初任者研修
320時間
(130時間免除)
1~4か月
ホームヘルパー3級
無資格
450時間 6か月



科目の免除に応じて、受講費用を減額しているスクールも多くあります。

たとえば、介護職員基礎研修を持っていると、3~5万円程度で受講できる場合もあるので、資格を持っている方は受講前に確認しておきましょう。

無料で実務者研修を受講する方法

実務者研修が0円に!じゃ~んやった!

先に、無資格の方の場合、実務者研修の受講料は10~20万円とお伝えしましたが、安い費用で受講する方法もあります。

それは、ハローワークの「求職者支援制度」や、民間企業の「資格取得支援制度」を活用すること。

しかし、このような制度は、ちょっと注意が必要な点もあります。

たとえば、利用条件が厳しい、はじめにまとまったお金を払わなければならないなど…。

そんな中、0円で実務者研修の講座を受講できるのが、かいご畑の「キャリアアップ応援制度」です!

キャリアアップ応援制度では、かいご畑でお仕事を見つけた方に、無料で実務者研修の講座を提供しています。

通常なら10万~20万円の受講料が0円になるので、「実務者研修を受けたいけど、費用がネック…」という方にはピッタリの制度になります。

また、働きながら無料で資格を取得できるため、生活費の不安なく、キャリアと資格を一挙に得られます。

ぜひ、かいご畑のキャリアアップ応援制度を活用して、おトクに実務者研修を取得しちゃいましょう!

けあ子

かいご畑のキャリアアップ応援制度で、お金と時間の悩みは解決ね。
いよいよ、取得に向けてがんばるわ!


かいごろにゃん

ますます燃えてきたみたいだね!
ここからは、カリキュラムや申し込み方法について、具体的に確認していこう。


けあ子

よろしくお願いしまーす!



実務者研修のカリキュラムと取得までの流れ

資料を確認する女性

実務者研修のカリキュラムは20科目(450時間)あり、「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」は、スクーリングによる演習が必須です。

では、カリキュラムについて詳しく見ていきましょう。

実務者研修のカリキュラム

無資格から実務者研修をスタートした場合は、下記のカリキュラムすべてを修了する必要があります。

    教育内容 時間数
    人間の尊厳と自立
    5
    社会の理解Ⅰ
    5
    社会の理解Ⅱ
    30
    介護の基本Ⅰ
    10
    介護の基本Ⅱ
    20
    コミュニケーション技術
    20
    生活支援技術Ⅰ
    20
    生活支援技術Ⅱ
    30
    介護過程Ⅰ
    20
    介護過程Ⅱ
    25
    介護過程Ⅲ(スクーリング)
    45
    発達と老化の理解Ⅰ
    10
    発達と老化の理解Ⅱ
    20
    認知症の理解Ⅰ
    10
    認知症の理解Ⅱ
    20
    障害の理解Ⅰ
    10
    障害の理解Ⅱ
    20
    こころとからだのしくみⅠ
    20
    こころとからだのしくみⅡ
    60
    医療的ケア
    50
    合計
    450



自宅学習では、「介護過程Ⅲ」を除く19科目の課題レポートを提出し、合格基準点を満たすと修了となります。

スクーリングでは、「介護過程Ⅲ」を1~5日、「医療的ケア」を1日のうちに演習を行い、評価を受けて修了となるところが一般的です。

申し込みから取得までの流れ

次に、無資格から実務者研修をスタートした場合の、講座申し込みから取得までの具体的な流れについて見てみましょう。

実務者研修取得までの流れ

自宅学習と通学の組み合わせで、スムーズに実務者研修を取得しましょう。

実務者研修にまつわるギモンをQ&Aで解決!

Q&A

ここまで、実務者研修の特長や内容などについて、ご紹介してきました。

ここからは、実際に実務者研修取得に向けて勉強を始めるときの疑問や悩みについて、わかりやすくQ&Aでお伝えしていきますね。

お答えするのは、かいご畑で実務者研修の講座を担当する講師です!

疑問を解決!熱血ほっと先生が行く!

ほっと先生
実務者研修のギモンは私にお任せ!
しっかりお答えしていきますよ!

けあ子
おお~、伝わってくる介護への熱い思い!
ほっと先生、よろしくお願いします!

Q1. スクールを選ぶポイントは?

ほっと先生
受講料やスケジュールの負担が少なく、続けやすいスクールを選んで!

スクールを選ぶときは、次のポイントをチェックしてみてください。

  • 講座スケジュールがライフスタイルに合っているか
  • 土日や平日夜に対応するコースがあるなど

  • サポート体制がしっかりしているか
  • 他の資格取得のサポート、就職支援、振替受講OKなど

スクールを選ぶときは、受講料金や日程など通いやすさのほか、他の資格取得サポートがあるかどうかも確認しておくとよいでしょう。

たとえば、かいご畑では、実務者研修を修了した方には、「介護福祉士受験対策講座」が無料で受けられるという特典があります。

このように、様々な面から各スクールを比較して、自分に合うところを選んでくださいね。

Q2. 自宅学習の勉強法を教えて!

ほっと先生
計画をたてて、無理のないペースで着実に進めましょう

自宅学習では、テキストを読みながら各分野の課題を解き、すべて合格点(70点)を満たすと修了となります。

課題はマークシート方式を採用しているスクールが多く、ほとんどの問題がテキストをきちんと読めば解けるはずです。

難易度は高くありませんので安心して取り組んでくださいね。

テキストが届いたら、自宅学習のスタートです!

スクーリングの日までに無理なく終わるよう、計画的なスケジュールをたてることが大切です。

仕事後や家事の空き時間を活用してコツコツ課題を解き、わからないところは復習して理解を深めましょう。

最近では、パソコンやスマホで課題を解けるWeb学習コースを設けるスクールも増えています。

Q3. スクーリングでは、どんなことをするの?

ほっと先生
実技やグループワーク、実技テストなどを行います

実務者研修の科目の中で、スクーリングの対象になるのは「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」の2つ。

「介護過程Ⅲ」では、「ケーススタディー(事例研究)」を使って、現場でどのように対応するべきかを学びます。

グループのメンバーと意見を交換し、一緒に考える体験を通して、介護職同士のチームワークの大切さに気づくことができるのも、演習の大きな魅力。

では、2つの科目で、実際にどのようなことをするのか、見ていきましょう。

  • 介護過程Ⅲのスクーリング例
  • 介護過程とは、利用者が望む生活を実現するために「考えること」と「実践すること」です。

    最初に、「75歳の女性Aさんは、骨折により立位や歩行が困難。ご自宅での生活を目指してリハビリ中」など、グループごとに具体例を与えられます。

    Aさんの希望や状況を把握し、それらを達成・改善するための課題について話し合います。

    続いて介護計画を作成し、計画に基づいた介護をグループで実践します。

  • 医療的ケアのスクーリング例
  • たん吸引(口腔、鼻腔、気管カニューレ内部)と経管栄養(胃ろう・腸ろう、経鼻経管栄養)の実技を、モデルの人形を使って行います。

    実際の利用者と同じように、人形に声かけをしながら進めていきます。

いずれも最後に修了評価があります。これは実技試験のようなもので、合格すると修了です。

Q4. 試験はあるの?合格するのは難しい?

ほっと先生
試験の有無はスクールによって異なりますが、あったとしても難易度は高くないので安心してください!

実務者研修の修了試験の有無は、スクールによって異なります。

先に説明した「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」の修了評価のほか、筆記試験などがある場合もあります。

試験があったとしても、落とすためではなく、学んだ内容が定着したかを確認するものなので、カリキュラムをきちんと復習すれば大丈夫。

もし一発合格できなくても、ほとんどのスクールは追試制度を設けています。

合格率もほぼ100%といわれているので、心配に思う必要はありません。
一緒にがんばりましょう!

けあ子
なるほど、なんだか安心できました!

ほっと先生
実務者研修では、より高度な介護の知識や技術を学びます。
でも、基礎から着実に勉強できるから、怖がらなくてもOK!

知識を身につけた後は、演習でより現場に役立つ技術を体得します。

演習は様々な介護職の人たちと触れ合うことで、介護の仕事に対する新しい気づきを得られるし、モチベーションアップにもつながるのよ。

がんばって修了を目指しましょうね!


実務者研修とはのコーヒーブレイク

実務者研修とはのコーヒーブレイク

実務者研修にチャレンジした方々は、日々の学習や研修でどのような努力をされたのでしょうか?

研修を修了された皆さんの体験談をご紹介します!

Aさん:未経験→介護施設でパートとして働きながら、実務者研修を修了

自分のペースで学びたかったので、通信とスクーリングという勉強法を選びましたが、働きながらの資格取得は、気力・体力の両面で、正直きつい…。
そこでゆとりをもって実習に出られるよう、思い切って職場にスケジュールの調整をお願いしてみました。
応援してくれる職場も多いと思いますので、頑張って!



Bさん:2年の介護職の経験あり、キャリアアップのため実務者研修に挑戦

介護職の経験があると、つい実習でも職場でのやり方を優先させてしまいます。
でも、実習では、移乗介助1つとっても「こちらのやり方の方が理にかなっている」と目からウロコの連続でした。
これまでなんとなく行っていた介護技術の見直しができ、利用者さんからも褒められました。
履歴書に資格を書けるだけでなく、実践的に役に立つ内容です。



Cさん:初任者研修を取得後、介護福祉士へのステップとして資格を取得

実習は、いろいろな現場で働いている介護職の仲間と触れ合えるよい機会。
積極的に周りに声をかけるよう心がけました。
チームメンバーと話すことで、自分が現場で行っている対応を見つめなおし、より広い視野で物事を考えられるようになりました。
ここで学んだ内容を生かし、次は介護福祉士を目指したいですね。



実務者研修を受けてみようと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

実務者研修取得後のキャリアパス

ガッツポーズをする介護職の男女

晴れて実務者研修を取得した後は、介護職としてどのようなステップアップができるのでしょうか。

ここでは、実務者研修を取得した後のキャリアパスについて説明します。

介護福祉士

実務者研修の修了と、3年間の実務経験(かつ従事日数が540日以上)があれば、介護福祉士の受験資格が与えられます。

福祉系で唯一の国家試験である介護福祉士になると、介護職への指導や利用者の相談・助言など、より幅広い仕事に携わることができます。

さらに、

  • 資格手当がもらえたり、給料・待遇がよくなる
  • 役職者や責任ある立場を任せてもらえる
  • 就職や転職を有利に進められる

などのメリットがあることも、介護福祉士の大きな魅力といえるでしょう。

▼介護福祉士についてもっと知りたい方はこちら


認定介護福祉士

認定介護福祉士は、介護福祉士の新たなキャリアパスとして、2017(平成29)年にスタートした民間資格です。

介護職のマネジメントや他職種・地域との連携など、介護現場の中核的な役割を担います。

認定介護福祉士になるには、まず介護福祉士として5年以上の実務経験が必要です。

その条件を満たしたうえで、養成研修を修了すると、資格を取得できます。

新しい資格のため資格取得者は少なく、データもあまりありませんが、今後、資格取得後の給料・待遇面の向上が期待されています。

ケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネージャー(介護支援専門員)は、2000(平成12)年に制定された公的資格です。

主な役割は要介護者や要支援者、家族などの相談を受けながら、利用者が適切な介護サービスを受けられるよう、ケアプランを作成すること。

また、利用者が介護サービスを受ける際に、関係機関の調整を行うなど、利用者と介護現場をつなぐ役割も担います。

ケアマネージャーになれば、仕事の内容だけでなく、職場も広がります。

介護居宅支援事業所をはじめ、老人ホームやデイサービスなどの介護施設、さらに地域包括支援センターなども、ケアマネージャーの活躍の場となるでしょう。

高い給与や待遇が期待できる資格といえます。

▼ケアマネジャーの資格についてもっと知りたい方はこちら


それでは、介護福祉士やケアマネージャーになると、どれくらい給与が上がるか、グラフにまとめてみました。


  • 保有資格による平均給与の比較

保有資格による平均給与の比較。介護福祉士になると約5万円アップ、ケアマネージャーになると約9万円アップ!

グラフからわかるように、無資格から介護福祉士になると月収が約5万円、ケアマネージャーになると月収が約9万円アップします。

上記のような資格を取得する以外にも、異なる種類の施設で働いたり、管理者に就くなど、様々な経験を重ねることで、実務者研修終了後のキャリアが培われます。

かいご畑では、実務者研修修了から介護福祉士を目指すという方についても、しっかりサポートいたします。

お仕事のご紹介から、キャリアアップのサポートなど、1人ひとりのご希望に応じたご提案が可能です。

これから実務者研修を目指す方も、すでに資格をお持ちの方も、ぜひかいご畑にご相談ください!

かいご畑に話を聞いてみる

実務者研修とはのまとめ

実務者研修とはのまとめ

  • 実務者研修を取得すると、給料アップなどメリットたくさん

  • 実務者研修を無料で受講できる方法がある!

  • 費用やスケジュールなど、自分に合ったスクールを選ぶべし

この記事を書いたのは


介護求人専門サイト
かいご畑
かいご畑


「教えて!かいごろにゃん」 シリーズは、
介護職の就職・転職をサポートする「かいご畑」が、介護のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

かいご畑では、介護の資格をもつコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



けあ子

実務者研修について、いろいろわかったし、不安もなくなったわ。
ありがとう、かいごろにゃん!


かいごろにゃん

あとは、けあ子のがんばる気持ちが大切だね。
さっそく勉強を始めよう!


けあ子

もちろん!でも、このマンガを読み終わってからね♪


かいごろにゃん

あっ、参考書を読んでると思ってたのに!


  • 今回ご紹介した「キャリアアップ応援制度」には、規定がございます。詳細はこちらをご覧いただくか、お問合せください。
  • 記事内の給与額は、各データから算出した参考額です。資格取得により必ず記載した額が支給されるわけではございません。



この記事の監修者


本コラムは、「かいご畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者

■監修者
野口 哲也
( のぐち てつや )

介護福祉士養成校の講師や、介護資格の講座立ち上げ・運営など、介護・福祉人材の育成に尽力。現在は、実務者研修や喀痰吸引研修をはじめとする介護資格講座の教務・企画、講師育成など品質管理業務に携わる。介護保険制度や法律に関する知見の深さと人材育成に対する情熱を持ち、介護業界関係者からの信頼も厚い。


実務者研修とはの豆知識コラム


みんな、実務者研修を取得するメリットや、取得にかかる期間と費用、カリキュラムなどについて、わかったかな?

もっと詳しく知りたいという人のために、実務者研修に関する豆知識をお届けするよ。ぜひ参考にしてみてね!

実務者研修の歴史

「介護福祉士実務者研修」「介護職員初任者研修」は、ともに2013(平成25)年4月より導入された資格です。

旧「ホームヘルパー1級」と「介護職員基礎研修」が1本化されて実務者研修に、旧「ホームヘルパー2級」が初任者研修となり、学習内容も大幅に変わりました。

このような変更が行われた背景には、介護職のキャリアパスに関する問題があります。

まずは、こちらをご覧ください。


  • 介護職のキャリアパスの変化

介護職のキャリアパスの変化改正前




介護職のキャリアパスの変化改正後



図のように、2013(平成25)年3月までは、介護のキャリアパスには様々な方法があり、「上級資格への道筋がわかりにくい」「キャリアアップの見通しがつきにくい」などの問題がありました。

そこで、資格取得やキャリアアップの目標をたてやすくするため、キャリアパスの一本化が図られたのです。

初任者研修と実務者研修はココが違う!

先に、初任者研修と実務者研修は、無資格・未経験OKと受講資格は同じですが、取得後のキャリアパスや受講時間をはじめ、いろいろな違いがあるとご紹介しました。

ここでは、それらの違いについて、さらに詳しく説明しますね。

介護福祉士の受験資格になるかどうか

【実務者研修】

実務者研修修了+実務経験3年(かつ従事日数540日以上)で、介護福祉士試験の受験資格が得られます。

【初任者研修】

受験資格には含まれません。

修了試験があるかどうか

【実務者研修】

「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」には修了評価がありますが、それ以外の科目では修了評価を受ける義務はありません。

ただし、完全通学制のスクールの場合は、科目ごとに修了評価が必要になります。

またスクールによっては、学習内容を理解しているかどうかを確認する意味で、試験を行うこともあるようです。
試験について気になる方は、受講前にスクールに確認してみるとよいでしょう。

【初任者研修】

研修後に修了試験(1時間)を受ける義務があります。

受講の時間と科目

【実務者研修】

無資格からチャレンジする場合は20科目(450時間)の受講が必要です。
ただし、ほかに福祉系の資格をすでに取得している方は、重なっている科目が免除されるので、期間短縮が可能です。

【初任者研修】

9科目(130時間)と実務者研修に比べ研修時間が短いため、毎日スクールに通学すれば、最短で3週間ほどで取得できるケースも。

医療的ケアを学べるかどうか

【実務者研修】

次の2つの医療行為について、基礎知識を学ぶカリキュラムがあります。

  • たん吸引
  • 経管栄養(チューブやカテーテルなどを使い、胃や腸に必要な栄養を直接注入すること)

条件つきにはなりますが、これらの医療行為を行うことができる介護職は、実務者研修修了者(実地研修後)と介護福祉士、そして喀痰吸引等研修修了者だけです。

【初任者研修】

医療的ケアについて学ぶカリキュラムはなく、実際の行為もできません。

サ責(サービス提供責任者)になれるかどうか

【実務者研修】

実務者研修の資格があれば、訪問介護サービスの実施計画をたて、ホームヘルパーを指導・管理するサ責として働くことができます。

【初任者研修】

初任者研修修了者もサ責として働けますが、実務経験3年(540日)以上が必要です。

ただし、初任者研修修了者にサ責を任せている介護事業所は減算対象になるほか、2019年度以降は任用要件から廃止される方向性となっており、積極的に採用する施設は多くはないでしょう。

実務者研修と初任者研修、どちらを取得するか悩んだときは?

実務者研修と初任者研修の違いについてご紹介しましたが、「結局、どちらを選べばいいの?」と迷う方もいらっしゃるかもしれませんね。

選ぶときのポイントをまとめましたので、迷ったらチェックしてみてください。

【実務者研修はこんな方におススメ!】
  • 早く介護福祉士の資格を取得したい
  • 費用や手間をできるだけ抑えて、本格的な介護の資格を取得したい
  • サービス提供責任者として働きたい

【初任者研修はこんな方におススメ!】
  • 介護の知識やスキルを、一から身につけたい
  • 気軽に介護の資格に挑戦したい

実務者研修の取得をサポートする制度

高齢化が進むなかで、介護職への期待はますます高まっています。

質の高い介護サービスを提供するためには、国が介護にかかわる人材を安定的に確保し、質の向上を図ることが重要です。

そのため、介護職でのキャリアアップを目指して教育を受ける人に対し、助成金や補助金などを活用した、いろいろな費用補助の制度が作られています。

たとえば、ハローワークが窓口になっている制度に、「公共職業訓練」「求職者支援制度」「教育訓練給付制度」などがあります。

ここでは、それぞれについて詳しくご紹介します。


公共職業訓練

実務者研修を無料で受講できる制度です。厚生労働大臣が認定した民間の教育訓練機関によって、訓練が行われます。

対象となるのは、ハローワークで求職登録している方、および雇用保険を受給している方です。

求職者支援制度

実務者研修を無料で受講できます。また、一定の要件を満たせば、訓練期間中に「職業訓練受講給付金」(月額10万円)を受給することも可能です。

対象となるのは、雇用保険を受給していない方、およびハローワークで支援指示を受けた方です。

教育訓練給付制度

実務者研修を受講・修了した場合、教育訓練施設に支払った受講費用の20%(上限10万円)を受け取ることができます。

ただし、その20%に相当する額が、4千円を超えない場合は支給されません。

対象となるのは、雇用保険に3年以上加入した方、介護職として資格取得を目指す方です。

また、2019年度からは、教育訓練給付制度の中でも、より高い給付金がもらえる「専門実践教育訓練給付金」の対象になります。

専門実践教育訓練給付金の場合、国の基準を満たした教育機関の講座を受けると、受講費用の50%(年間上限40万円)が半年に1回、支給されます。

訓練終了後、1年以内に資格が取得できれば、さらに追加で経費の2割を支給。

支給対象となるにはいくつかの条件がありますので、詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

「専門実践教育訓練給付金の拡充で あなたのキャリアアップを支援します」/政府広報オンライン)


無料で実務者研修が受講できたり、要件を満たせば給付金がもらえたりと、好条件に見える国の制度。

しかし、受講・受給について、ここでご紹介した以外にも細かい条件があるうえ、募集定員に限りがある、スケジュールの融通がききにくいなどのデメリットも。

利用を考える際に、それらの点もぜひチェックしておいてください。

費用やスケジュールを優先したいなら、かいご畑のキャリアアップ応援制度をはじめ、民間のスクールにも費用を安く、期間を短く抑えられる制度があります。

それらの制度を利用すれば、コストは抑えながら、ご自分のペースに合わせて勉強することができますよ。ぜひ検討してみてください。

かいご畑に話を聞いてみる

人気記事一覧

かいごろにゃんシリーズ一覧

介護の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国