1. 介護求人 かいご畑
  2. かいごのお仕事コラム
  3. 認定介護福祉士とは?資格取得の費用や期間、給料や介護福祉士との違いなどを解説|かいごのお仕事コラム
教えて!かいごろにゃん 教えて!かいごろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ
公開日:2019.4.1

認定介護福祉士とは?資格取得の費用や期間、給料や介護福祉士との違いなどを解説


認定介護福祉士とは、いつからはじまった、どんな資格なの?」

そんなギモンをお持ちの介護職の方は多いのではないでしょうか。

認定介護福祉士は、介護福祉士の上位資格として誕生した新たな資格ですが、まだ取得者が少なく、具体的な内容がわかりづらいという声も。

そこで今回は、認定介護福祉士のなりたちや役割、介護福祉士との違いなどについて、わかりやすくご紹介します。

また、資格の取得方法や費用・期間、養成研修のカリキュラムについても詳しくお伝えしますので、認定介護福祉士に興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
けあ子

けあ子

ひよっこ介護士。
シフト勤務に慣れているため曜日感覚が薄く、電車の混み具合で「今日は日曜だ!」と気づく。


かいごろにゃん

かいごろにゃん

かいご畑に住みついたネコのようないきもの。
介護業界に詳しく、けあ子のよき相談役。1年365日すべてが休日。



珍しく新聞なんか読んでどうしたの?

珍しく新聞なんか読んでどうしたの?

ねえねえ、認定介護福祉士ってどんな仕事なの?

ねえねえ、認定介護福祉士ってどんな仕事なの?

介護福祉士の上位資格として2015年からはじまった資格だよ。

介護福祉士の上位資格として2015年からはじまった資格だよ。

介護職の指導や他職種・地域との連携など幅広い役割が期待されているんだ。

介護職の指導や他職種・地域との連携など幅広い役割が期待されているんだ。

認定介護福祉士になるのは難しいの?

認定介護福祉士になるのは難しいの?

介護福祉士として5年以上の実績と600時間以上の研修を受ける必要があるんだ。

介護福祉士として5年以上の実績と600時間以上の研修を受ける必要があるんだ。

ひえ~、それは大変!どんな仕事なのかますます気になるわ!!

ひえ~、それは大変!どんな仕事なのかますます気になるわ!!

それじゃ、今回は認定介護福祉士について詳しく説明するね。お願いします!

それじゃ、今回は認定介護福祉士について詳しく説明するね。お願いします!

認定介護福祉士とは、どんな資格?

車イスの利用者と介護士

認定介護福祉士は、介護福祉士のスキルやキャリアアップのために制定された民間資格です。

まず、どんな資格なのかを知っていただくために、認定介護福祉士のなりたちやねらい、役割からお話ししましょう。

認定介護福祉士のなりたち

「認定介護福祉士昔ばなし」話せば長くなるがのう…あれは2011年のことじゃった…。えっ意外に最近!

認定介護福祉士の育成が検討されるようになったのは、2011年。

超高齢社会において多様・複雑化する介護のニーズに応えるため、経験豊富な介護福祉士の中から、より高度な介護の知識や技術を持つ人材を育成する制度が作られることになりました。

それが、認定介護福祉士です。

資格取得のためのカリキュラム作成や実証実験を経て、2015年に資格の認定機構である「認定介護福祉士認証・認定機構」が設立。

上記の機関を通し、2019年3月時点で55名の認定介護福祉士が誕生しています。

認定介護福祉士のねらい

質の高い介護サービス・他職種とのサポート関係・介福取得後のキャリアパス

このようななりたちを経て誕生した認定介護福祉士には、どんなねらいがあるのでしょうか?

主なねらいは、以下の通りです。

  • 利用者のQOL(生活の質)向上など、質の高い介護サービスのニーズに応える実践力を養う
  • 介護の現場において、他職種と円滑にサポートし合える関係を築き、介護サービス提供に活かす
  • 介護福祉士の資格取得後のキャリアパス(キャリアの道筋)の形成

3つめの「キャリアパスの形成」は、これまでは介護福祉士取得後の明確なキャリアパスが見えにくかったため、上位資格を設けることで、介護職のスキルやキャリアアップを促せるのではないかと期待されます。

認定介護福祉士の役割

育成・助言・連携

実際の介護現場での認定介護福祉士の役割について、「認定介護福祉士認証・認定機構」によると、下記の3つが挙げられています。

  • 介護人材の育成
  • ユニットリーダーなど、介護現場のリーダー職に対する教育指導や介護サービスマネジメントを行い、介護サービスの質を向上させる

  • 他職種との連携
  • 医師や看護師、リハビリ職などと連携し、チームワークを高める

  • 地域ぐるみの介護をアドバイス
  • 地域の介護施設や訪問介護事業所、ボランティア、家族などに助言し、地域の介護力を向上させる

このように、介護現場だけではなく、他職種や地域と協力し合って介護を行うための懸け橋になることが、認定介護福祉士の役割とされています。

すでにリーダー職を経験している方や、普段から看護師やリハビリ職などと話し合いながら仕事をしている方は、認定介護福祉士と近しい役割を担っていると言えるでしょう。

認定介護福祉士と介護福祉士の違い

介護福祉士けあ子・認定介護福祉士けあ子

介護福祉士の上位資格として位置づけられている認定介護福祉士ですが、この2つの資格はどのような違いがあるのでしょうか?

2つの資格の違いについて見てみましょう。

資格の違い

【認定介護福祉士】民間資格…養成研修を修了し認定されれば取得できる

【介護福祉士】国家資格…国家試験に合格して登録する必要がある

役割の違い

【認定介護福祉士】介護福祉士を含む介護チームの責任者として、看護チームやケアマネージャーなどと協力する介護現場の中核的な存在

【介護福祉士】介護のプロフェッショナルとして、利用者それぞれに適した介護サービスやアドバイスの提供などのほか、介護職員の指導なども担当

資格取得に必要な実務経験の違い

【認定介護福祉士】介護福祉士として5年以上の実務経験

【介護福祉士】介護職として3年以上の実務経験

けあ子

認定介護福祉士になるには、まず介護福祉士として経験を積む必要があるのね。


かいごろにゃん

その通り。介護の現場で中核的な役割を担うためには、介護に関する高い技術や知識が必要だからね。


けあ子

なるほど…その他に必要な条件はあるの?


かいごろにゃん

じゃあ、資格取得のための条件や取得方法を説明するね。

認定介護福祉士になるには

受講風景

認定介護福祉士になるための受講資格と取得方法は、以下の通りです。

【受験資格】介護福祉士としての実務経験(5年以上)
【取得方法】「認定介護福祉士養成研修Ⅰ類・Ⅱ類」の受講・修了(600時間)

  • 「認定介護福祉士養成研修」を受けるには「介護福祉士ファーストステップ研修」などの受講が必要。

さらに、訪問・施設系両方の介護サービスでの生活支援や、介護職のリーダーとしての実務経験があると望ましいとされています。

けあ子

じゃあ、もし無資格から認定介護福祉士を目指すなら、まず介護福祉士の取得を目指すとこからね。道のり遠いよぉ~。


かいごろにゃん

介護の資格は働きながら取得できるから、経験を積みながら徐々にステップアップを目指せばいいのさ。

職場によっては介護の資格取得支援制度もあるから、うまく活用しよう♪


けあ子

よ~し、なんだか燃えてきたわ!

これまでに説明したように、認定介護福祉士は介護の最上位資格という位置づけのため、無資格・未経験からスタートする場合は、下記のようなステップアップが必要になります。


  • 介護職のキャリアパス

介護職のキャリアパス「介護職員初任者研修」→「実務者研修」→「介護福祉士」→「認定介護福祉士」

これらの資格のうち、実務者研修は特に受験資格がないため、無資格・未経験の方でも資格取得が可能です。

実務者研修の講座の受講料は通常10万~20万円ほどですが、無料で受講できる制度もあります。

それが、かいご畑の「キャリアアップ応援制度」です。

介護職専門の転職エージェントであるかいご畑でお仕事を見つけた方は、実務者研修の講座を無料で受講できる制度なのです。

さらに、実務者研修を修了した方には、「介護福祉士受験対策講座」も無料でついてきます!

介護の資格取得に興味のある方や、介護福祉士の取得を目指したい方は、講座の詳細についてもご説明しますので、ぜひかいご畑へご相談ください。

けあ子

まずは実務者研修を目指すとして…いつかは認定介護福祉士を目指すことになるかもしれないから、資格取得にかかる費用や期間も知りたいわ。


かいごろにゃん

おっ、珍しく先を見据えた発言!
資格取得にかかる費用は各都道府県の実施団体によるけど、一例を見てみようか。

認定介護福祉士の資格取得にかかる費用と期間

砂時計とお金

認定介護福祉士の養成研修を受講するために、どれくらい費用と期間がかかるかは、研修の実施団体によります。

ここでは、全国に先駆け、2017年に認定介護福祉士の養成研修を開催した長野県介護福祉士会の実績をご紹介します。

【受講期間】2016年12月~2018年9月
【受講人数】30名
【受講費用】約60万円

長野県介護福祉士会の場合は、養成研修の費用は約60万円、期間は約1年9か月。

費用については、長野県介護福祉士会の会員は約35万円で受講でき、職場が受講料の一部を負担するなど、一定の条件を満たせば、県から補助金が支給されたそうです。

このように、資格取得には、高額の費用と長い時間がかかるため、国や自治体の補助金制度を活用したり、職場からの助力を得たりして、働きながら受講する人が多いようです。

認定介護福祉士の養成研修カリキュラムを紹介

ノートパソコン

認定介護福祉士の養成研修では、介護福祉士の養成課程では学べなかった、生活支援・地域連携、介護実践の展開、マネジメントなど幅広い分野の深い知識が習得できます。

養成研修には

  • 「認定介護福祉士養成研修Ⅰ類」
  • 「認定介護福祉士養成研修Ⅱ類」

があり、全600時間のカリキュラムとなります。

  • 認定介護福祉士養成研修Ⅰ類(345時間)

領域 科目 時間
認定介護福祉士養成研修導入 認定介護福祉士概論 15
医療に関する領域 疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅰ 30
疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅱ 30
リハビリテーションに関する領域 生活支援のための運動学 10
生活支援のためのリハビリテーションの知識 20
自立に向けた生活をするための支援の実践 30
福祉用具と住環境に関する領域 福祉用具と住環境 30
認知症に関する領域 認知症のある人への生活支援・連携 30
心理・社会的支援の領域 心理的支援の知識技術 30
地域生活の継続と家族支援 30
生活支援・介護過程に関する領域 認定介護福祉士としての介護実践の視点 30
個別介護計画作成と記録の演習 30
自職場事例を用いた演習 30

  • 認定介護福祉士養成研修Ⅱ類(255時間)

領域 科目 時間
医療に関する領域 疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅲ 30
心理・社会的支援の領域 地域に対するプログラムの企画 30
マネジメントに関する領域 介護サービスの特性と求められるリーダーシップ、人的資源の管理 15
チームマネジメント 30
介護業務の標準化と質の管理 30
法令理解と組織運営 15
介護分野の人材育成と学習支援 15
自立に向けた介護実践の指導領域 応用的生活支援の展開と指導 60
地域における介護実践の展開 30

養成研修では、科目により事前・事後の課題が用意されており、研修の実時間以上に課題作成に時間がかかることもあるようです。

養成研修のスケジュールは、実施団体によりますので、事前の確認が必要です。

認定介護福祉士の養成研修に申し込むには

はりきる介護士

認定介護福祉士になるための養成研修は、全国の介護福祉士会や大学などで行われています。

養成研修の受講を希望する場合は、お住まいの地域の介護福祉士会もしくは「公益社団法人日本介護福祉士会」に問い合わせるか、職場に案内や申込書が来ていないか確認してみましょう。

養成研修を修了後、「認定介護福祉士認証・認定機構」に申請し、承認されれば認定介護福祉士となることができます。

けあ子

ふむふむ。認定介護福祉士になる方法ついてはわかってきたわ。
ただ、一つだけ、ど~~しても気になることがあるのよね。


かいごろにゃん

だいたい想像つくよ。


けあ子

ズバリ、認定介護福祉士になれば、お給料は上がるの!?


かいごろにゃん

やっぱりね。けあ子だけでなく、みんなも気になる給料について説明するね。

認定介護福祉士の給料

手のひらの上のブタさん貯金箱

認定介護福祉士の資格を取得すれば、給料は上がるのでしょうか。

残念ながら、認定介護福祉士は新しい資格で取得人数も少ないため、現状では給料や待遇がよくなったという明確なデータはありません。

ちなみに、介護福祉士の場合、資格取得者は無資格者に比べて基本給が高く設定されていたり資格手当がつく施設が多く、給料アップが望めます。

現状では、認定介護福祉士の給料や待遇面は、介護福祉士と同様の水準と考えておいた方がよいでしょう。

今後、認定介護福祉士の認知度が高まったり取得者が増えたりすることで、給料や待遇の向上が期待されます。

また、介護職員の給料アップのために国が進める「介護職員処遇改善加算」制度の一環として、ベテランの介護福祉士の給料を優遇する動きもあり、認定介護福祉士がその対象に選ばれる可能性も高いと言えるでしょう。

けあ子

認定介護福祉士になっても、すぐにお給料が上がるわけではないのね。


かいごろにゃん

ただ、認定介護福祉士になっているということは、職場でも役職がついていたり、責任のある立場だろうから、自然と給料は上がっているんじゃないかな。


けあ子

なるほどね。あとは今後に期待ってことかしら?


かいごろにゃん

そうだね、この資格はまだはじまったばかりだから、認知度の向上など現状での課題もあるんだ。最後にその点についても説明するね。

認定介護福祉士の現状とこれから

青空と紙飛行機

これまでにご説明したように、認定介護福祉士は介護の高い知識や技術が学べるものの、まだ資格取得者は多くはありません。

資格取得者が少ない理由としては、認知度もさることながら、資格取得のハードルの高さが挙げられます。

認定介護福祉士を取得するためには、介護福祉士として5年以上の実務経験と600時間の養成研修を受講する必要があり、働きながら資格を取ることは容易ではありません。

現段階では養成研修の実施団体の数も十分とは言えず、今後は資格の普及拡大に向けた環境整備が期待されます。

また、「他職種・地域と連携し、質の高い介護サービスを提供する」という役割は、認定介護福祉士だけに求められるものではありません。

政府は今、「住まい、医療、介護、予防、生活支援」が一体となって高齢者を支える「地域包括ケア」を推進しています。

その中では、介護職一人ひとりが質の高い介護サービスの提供や、職種・場所などの垣根を越えた連携を意識することが大切なのです。

そのためには、まずは様々な介護施設や訪問介護事業所で経験を積み、介護の知識や技術を身につけ、チームワークを実践することが必要です。

かいご畑では、あなたの経験や希望に応じた職場を提案し、スキルやキャリアアップをサポートします。

「老健で働いているけど、特養も経験してみたい」
「次の職場では、リーダーとしてマネジメントにチャレンジしたい」

など、介護職としてキャリアアップを目指している方は、かいご畑にお気軽にお問い合わせください。

かいご畑に話を聞いてみる

認定介護福祉士のまとめ

認定介護福祉士のまとめ

  • 認定介護福祉士は、介護福祉士の上位資格

  • 高度な介護の知識や技術が学べるが、取得のハードルが高い

  • まずは、いろいろな職場でスキルアップを目指そう

この記事を書いたのは


介護求人専門サイト
かいご畑
かいご畑


「教えて!かいごろにゃん」 シリーズは、
介護職の就職・転職をサポートする「かいご畑」が、介護のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

かいご畑では、介護の資格をもつコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



けあ子

認定介護福祉士について知ることで、介護って何かを改めて考えるいい機会になったわ。ありがとう、かいごろにゃん!


かいごろにゃん

介護の現場は変わっていくし、学び続ける姿勢は大事だよね。


けあ子

本当ね。私も介護のプロとして頑張るから、これからもいろいろ教えてね。


かいごろにゃん

もちろんだよ!たい焼きさえ切らさなければね。


けあ子

お給料、全部たい焼き代で消えそう…。




この記事の監修者


本コラムは、「かいご畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者

■監修者
野口 哲也
( のぐち てつや )

介護福祉士養成校の講師や、介護資格の講座立ち上げ・運営など、介護・福祉人材の育成に尽力。現在は、実務者研修や喀痰吸引研修をはじめとする介護資格講座の教務・企画、講師育成など品質管理業務に携わる。介護保険制度や法律に関する知見の深さと人材育成に対する情熱を持ち、介護業界関係者からの信頼も厚い。


認定介護福祉士の豆知識


みんな、認定介護福祉士がどんな資格か、わかったかな?

もっと詳しく知りたいという人のために、認定介護福祉士に関する豆知識をお届けするよ。ぜひ参考にしてみてね!

認定介護福祉士の取得に必要な「ファーストステップ研修」とは?

「ファーストステップ研修」は、認定介護福祉を取得するために必須の研修で、ユニットリーダーの指導者やサービス提供責任者などとして活躍できる人材の育成を目的としています。

認定介護福祉士の資格取得を目指す方だけではなく、介護福祉士としてキャリアを積みたい方向けの内容で、「介護福祉士基本研修」の修了後に受講が可能です。

【受講資格】
  • 介護福祉士の資格を取得後、実務経験2年以上
  • 「介護福祉士基本研修」の修了者

受講期間や費用は実施団体によります。

例)埼玉県介護福祉士会の場合

【受講期間】15日
【受講人数】30名
【受講費用】12万円(会員は6万円)

全日程が修了すると、日本介護福祉士会より「修了証書」が公布されます。

介護福祉士基本研修やファーストステップ研修の受講を希望する場合は、お住まいの地域の介護福祉士会もしくは「公益社団法人日本介護福祉士会」に問い合わせましょう。


介護職を選ぶ理由とは?認定介護福祉士の未来に期待

資格取得によるキャリアパス制度の整備が進んでおり、目標を持って働ける介護職。

資格取得後も、スキルアップのための研修の機会が多くあります。

では、実際に働いている人は、どのような思いで介護職を選んだのでしょう。

国による、介護職員を対象にした調査結果をご覧ください。


  • 介護職を選んだ理由

介護職を選んだ理由「資格・技能が活かせる」が第2位



介護職を選んだ理由として、「働きがいのある仕事だと思ったから」に続き、「資格・技能が活かせるから」が38.3%と、第2位となっています。

他にも、「介護の知識や技術が身につくから」という理由も上位にあり、介護の仕事に、やりがいはもちろん、資格の取得や介護技術の知識・技能の習得を魅力に感じている人が多いことがわかります。

今後、さらなるやりがいや介護スキルの向上を求めて、認定介護福祉士を目指す人が増えるかどうかは、資格取得がキャリアや給料・待遇アップにつながるかによりますが、今頑張っている介護士のために、明るい未来を期待したいものです。

人気記事一覧

かいごろにゃんシリーズ一覧

介護の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国