1. 介護求人 かいご畑
  2. かいごのお仕事コラム
  3. サービス提供責任者(サ責)とは大変な仕事?業務内容や給料、必要資格を紹介!|かいごのお仕事コラム
教えて!かいごろにゃん 教えて!かいごろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ

公開日:

サービス提供責任者(サ責)とは大変な仕事?業務内容や給料、必要資格を紹介!

サービス提供責任者」とは、何をする人かご存じですか?

「サ責」の略称で呼ばれることもあるサービス提供責任者は、訪問介護事業所にとって、なくてはならない現場のまとめ役。

リーダー職として給料アップが期待でき、介護職やホームヘルパーからキャリアを積みたい人におすすめです。

でも、サービス提供責任者は業務範囲が広いうえに、ホームヘルパーと兼務することが多く、「忙しくて大変そう」と心配する声も。

そこで今回は、サービス提供責任者の詳しい仕事内容と共に、やりがいやメリットを解説!

サービス提供責任者になるにはどんな資格が必要か、また、お得な資格の取得方法についてもお伝えします。

サービス提供責任者の求人が気になる方はぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介

けあ子

けあ子

ひよっこ介護士。
いつか就きたいリーダー職。「判断力」「責任感」「人望」のある介護職になるために日々勉強中。

かいごろにゃん

かいごろにゃん

かいご畑に住みついたネコのようないきもの。
介護業界に詳しく、けあ子のよき相談役。「食欲」だけは誰にも負けない。

やっほー!けあ子元気?

ヘルパーに転職したんでしょ?仕事には慣れた?大変だけど楽しいわ!

いずれサ責にならないかって誘われてるんだけど、まだまだ勉強中の初心者だから無理よねえ。

サ責とは?サービス提供責任者のことだよ。

訪問介護事業所の運営に欠かせない職種で、ヘルパーのリーダー的存在だよ。憧れのリーダー職!

サ責は、資格要件を満たせば未経験でもOK!現場感覚を活かした介護計画で、やりたい介護を実践できるよ。

ヘルパーからサ責になれば給料が上がるだろうし、管理者に昇格する道も…。

サ責になるにはどうしたらいいか教えて!任せて!

サービス提供責任者とは何をする人?

タブレットを操作する女性

サービス提供責任者とは、訪問介護事業所において、訪問介護計画の作成やホームヘルパー(ヘルパー)の管理・育成を担う運営の要です。

事務作業やマネジメント業務の他、ヘルパーとして現場に出ることも多く、業務は多岐にわたります。

この章では、サービス提供責任者の主な仕事内容や、ヘルパーとの兼務の状況についてお伝えしましょう。

サービス提供責任者の仕事内容

サ責は事業所の要

サービス提供責任者には、以下の4つの役割が求められています。

  1. 1.サービスの品質管理
  2. 2.ヘルパーの労務管理
  3. 3.ヘルパーの育成指導
  4. 4.多職種協働

※出典:「事業実施報告書/一般社団法人『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会

これらを踏まえて、サービス提供責任者の主な仕事内容を見てみましょう。

1.サービスの品質管理

訪問介護の希望があれば、利用者やその家族と面談(アセスメント)します。

利用者の状況や希望、生活環境などの情報を収集。利用者の自立支援の観点から、必要なサービスを検討し、訪問介護計画書を作成します。

サービス開始後は、適切なケアが行われているかを定期的にチェック(モニタリング)し、利用者の状況に合わせて訪問介護計画書の見直しを行います。

2.ヘルパーの労務管理

ヘルパーの勤務状況を管理します。ヘルパーの希望やスキル、利用者との相性、利用者宅への移動ルートやかかる時間も考慮し、効率的なシフトを作成します。

ヘルパーが欠勤した際のシフト調整や代わりのヘルパーの確保も行います。自ら代行ヘルパーを務めることもあります。

3.ヘルパーの育成指導

スキル向上のための研修の実施や、日々のサービスの手順をヘルパーに指示・指導します。新人や引継ぎが必要なヘルパーに同行し、現場での業務をサポートすることもあります。

ヘルパーと信頼関係を築き、悩みや不安に耳を傾けて助言するなど、ヘルパーが辞めずに働き続けられる環境づくりを心がけます。

4.多職種協働

ケアマネジャーやヘルパー、他のサービス提供責任者などと協力して業務にあたります。こまめな連絡や報告で利用者の情報を共有し、より良いケアの提供をめざします。

利用者、家族、ケアマネジャー、介護関係者が集うサービス担当者会議では、他の介護事業所の職員との連携が必要になることもあります。

この他にも、現場で何かあれば真っ先に駆けつけるのがサービス提供責任者の仕事です。

職場により、介護報酬の請求やヘルパーの給料計算、利用者獲得のための営業をすることもあり、業務は多岐にわたります。

かいごろにゃんのワンポイント講座

かいごろにゃんのワンポイント講座

サービス提供責任者とケアマネジャーの違いは?

  • サービス提供責任者…訪問介護事業所で、介護計画書の作成やヘルパーの手配を行う。
  • ケアマネジャー…訪問介護事業所やデイサービス、福祉用具のレンタル会社など様々な介護サービス事業所と連携して、在宅の利用者に必要なケアプランを作成する。

サービス提供責任者は、ケアマネジャーが作成したケアプランをもとに、詳細な介護内容を決めるんだ。ケアマネジャーとは、利用者のケアについて日々やり取りすることが多く、協力が大事だよ。

▼ケアマネジャーについてもっと知りたい方はこちら

サービス提供責任者の配置基準と兼務について

複数人配置&兼務あり

訪問介護事業所では、サービス提供責任者の配置が義務付けられています。

職場の規模や自治体ごとに配置基準は異なりますが、おおむね、利用者40名につき常勤で1名以上が必要。利用者の多い事業所では複数人のサービス提供責任者が在籍しています。

また、特例として、以下にすべて当てはまれば、利用者50名につき1人の配置でもOKです。

  • 常勤のサービス提供責任者を3名以上配置
  • サービス提供責任者の業務に主に従事する者を1名以上配置
  • ICT活用などによりサービス提供責任者の業務が効率的に行われている

※出典:「サービス提供責任者の配置基準について/東京都福祉保健局

人員基準を満たしていれば、「サ責とヘルパーの兼務」または「サ責と管理者」の兼務が可能。多くの訪問介護事業所で、サービス提供責任者はヘルパーを兼務しています。

ただし、「サービス提供責任者・管理者・ヘルパー」の3つを同時に兼務することはそれぞれの本来の業務に支障が出る恐れがあるためできません。

同様に、訪問介護事業所に併設の有料老人ホームなどとの職員との兼務もNGです。

ヘルパーを兼務するサービス提供責任者の業務配分

サービス提供責任者の仕事内容の中でも、ヘルパーとの兼務は大きなウエイトを占めるようです。

以下の調査結果をご覧ください。

■サービス提供責任者の業務時間の配分(平均的な1ケ月)

グラフから、ヘルパー業務の割合は全体の34.6%と、最も多いのがわかります。

サービス提供責任者は、ヘルパー業務と並行して様々な業務をこなすため、スケジュール管理を万全に、効率的に動く必要があります。

サービス提供責任者は、入居型の介護施設における生活相談員のような役割と言えるでしょう。

▼生活相談員についてもっと知りたい方はこちら

けあ子

「責任者」って言うからにはデスクワーク中心かと思ったら、ヘルパーの仕事もするのね。忙しくて大変じゃない?


かいごろにゃん

参考までに、1日のスケジュールを見てみようか。

サービス提供責任者の1日を見てみよう!

書類を書く人

この章では、ヘルパーと兼務のサービス提供責任者の1日のスケジュールをご紹介します。

9:00 出勤・朝礼

メールやヘルパーの予定を確認。朝礼で本日のスケジュールなどを共有します。

10:00 デスクワーク

各種書類の作成やケアマネジャーへの連絡、利用者やその家族からの相談に対応します。

11:00 ヘルパー同行

ヘルパーの業務をサポートしつつ、利用者の状況をチェック。必要に応じて訪問介護計画書の見直し・作成します。

12:00 昼食・休憩

移動の車中や事業所に戻り昼食。しっかり休んで、午後の業務に備えます。

14:00 ヘルパー業務

担当の利用者宅を訪問し、洗濯や掃除、調理などの生活支援。利用者との会話を楽しみながら、健康状態や必要なケアがないか確認します。

15:00 デスクワーク・会議など

メールや電話対応、書類の整理、ヘルパーのシフト作成など。サービス担当者会議や研修があれば出席します。

17:00 ヘルパー面談

ヘルパーからの業務報告や相談に対応。ヘルパーに困りごとがあれば解決に向け迅速に対応します。

18:00~ 退勤

事務作業や明日の業務の段取りを済ませて帰宅します。業務量により、残業が発生することが多いでしょう。

※上記は一例で、事業所によりスケジュールは異なります。

サービス提供責任者がヘルパーと兼務する場合、一般的なヘルパーより訪問件数は少なめ。

ただし、ヘルパーの急な欠勤で代行となる場合もあり、ヘルパー業務の合間にサービス提供責任者の業務をこなすスタイルになるでしょう。

多忙なポジションなだけに、職場によっては多くの残業をこなさなければならないことも。サービス提供責任者が1人しかいない事業所では、たくさんの業務を抱え込みすぎてしまうケースもあるようです。

「疲れた、辞めたい」という事態にならないためにも、求職の際には、1日の訪問件数や担当人数を確認し、業務配分が適切な職場を選びましょう。

勤務先のサービス提供時間が夜間対応の場合は、ヘルパーとして夜勤をこなすこともあるかもしれませんが、サービス提供責任者としての業務は基本的に日勤のみ。土日がお休みの求人もあります。

サービス提供責任者になるには

パソコンとメガネと筆記具

ここからは、サービス提供責任者になるための要件をお伝えしましょう。

サービス提供責任者に必要な資格・要件とは

サ責の資格要件「実務者研修」「介護福祉士」

サービス提供責任者になるための要件は、2019年度に改正されています。

現在は、サービス提供責任者には、介護福祉士実務者研修または介護福祉士の資格が必要です。

●介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー1級/旧介護職員基礎研修)

上質な介護サービスの提供に向け、実践的な知識と技術を磨くための資格。実務経験を積んで介護福祉士をめざすなら必須。かつての「ホームヘルパー1級」「旧介護職員基礎研修」に該当する資格で、サービス提供責任者になる要件としては旧資格でもOK。

▼介護福祉士実務者研修についてもっと知りたい方はこちら

●介護福祉士

たくさんある介護の資格の中で、唯一の国家資格。取得には、介護福祉士実務者研修の修了と3年以上の介護職の実務経験が必要。介護福祉士の資格があればリーダー職や管理職を任されることが多く、給与水準も上がる。

▼介護福祉士についてもっと知りたい方はこちら

以前は、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の資格と3年間(540日)の実務経験があれば、介護報酬の減算はあるものの、サービス提供責任者になることができました。しかし、2020年度以降は、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)はサービス提供責任者の資格要件からは外れていますので注意しましょう。

サービス提供責任者をめざすなら、介護福祉士実務者研修を取得しよう!

かいご畑なら働きながら無料で取得OK!

サービス提供責任者になるために資格を取るなら、無資格・未経験でも取得しやすい「介護福祉士実務者研修」がおすすめ!

すでにヘルパーとして活躍中で介護職員初任者研修をお持ちなら、受講科目が一部免除されますし、オンラインで受講できる講座もあるので、働きながらでも取得しやすいでしょう。

介護福祉士実務者研修は、将来的に介護福祉士をめざす際に必須となりますので、介護業界で働きたいなら取っておいて間違いはありません。

介護福祉士実務者研修の取得費用は、資格スクールなどで数万~数十万円かかることもありますが、厚生労働省認可の就職支援センター「かいご畑」のキャリアアップ応援制度を活用すれば、なんと無料!※テキスト代のみ別途必要。

これは、かいご畑でお仕事を見つけた方だけの特典です。

かいご畑では、「今は登録ヘルパーだけど、正社員のサービス提供責任者になりたい」「資格を取っていい条件で働きたい」というヘルパー・介護職のキャリアップを応援しています。

介護福祉士実務者研修の資格取得をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

介護の資格を0円で取るならかいご畑へ!無料!まずは相談してみる。

かいごろにゃん

サ責は、パートやアルバイトより、正社員の求人が多いんだ。経験豊富な登録ヘルパーが正社員のサ責に抜擢されることもあるよ。


けあ子

そうなんだ!ヘルパーとしての働きが認められてのことだろうから嬉しいわよね。


かいごろにゃん

子育てが一段落してフルタイムで働けるなど、条件が整っていれば、サ責になって給料&キャリアアップを狙うのはありだよね。


けあ子

ふむふむ。給料はヘルパーと比べてどれくらい上がるのかしら。


かいごろにゃん

はいはい、次の章で紹介するね。

サービス提供責任者の給料・年収はどれくらい?

電卓を持つ女性

サービス提供責任者の給料水準がどれくらいなのか、ヘルパーと比べてみました。

■サービス提供責任者とホームヘルパーの月給比較

「サービス提供責任者とホームヘルパーの月給比較」月収約5万円UP!

※グラフは「令和2年度介護労働実態調査 介護労働者の就業実態と就業意識調査 結果報告書/公益財団法人 介護労働安定センター」を参考に当社が作成
※月収は、賞与、残業代、休日出勤手当を除き、通勤費等毎月決まって支給される各種手当を含む(税込み・無期雇用職員のみ)

へルパー(訪問介護員)の平均月収が約17.5万円なのに比べ、サービス提供責任者の月収は約23万円と、5万円以上高くなっています。

ヘルパーとして現場に立ちつつ様々な調整・管理業務に携わるサービス提供責任者の給料水準は、全国的に高い傾向です。

登録ヘルパーから正社員のサービス提供責任者になった場合、働いた分だけの給料ではなく毎月安定した固定給になるうえ、ボーナスも期待でき、収入アップが実感しやすいでしょう。

サービス提供責任者のやりがいと向いている人

笑顔で並ぶ利用者と介護職

最後に、サービス提供責任者のやりがいや、向いている人についてお伝えしましょう。

サービス提供責任者のやりがい

理想の実現

訪問介護サービスの要となるサービス提供責任者は、利用者やその家族から感謝の言葉をもらうことが多い仕事。

利用者の笑顔のほかにも、たくさんのやりがいがあります。

サ責のやりがい① 利用者に最適なケアを自分で立案・実行できる

ケアマネジャーによるケアプランをもとに、より利用者の状況に即した訪問介護計画を立案できるのは、現場をよく理解するサービス提供責任者ならでは。

利用者のために訪問介護でできることは何かを模索する面白さがありますし、自分が立てた訪問介護計画で利用者の生活が改善できれば、達成感も大きいでしょう。

サ責のやりがい② ヘルパーが安心して働ける環境づくりができる

ヘルパーの悩みや不安に耳を傾け、実践的なアドバイスや働きやすい環境づくりができるので、頼られ、感謝されることが多いでしょう。

同行して指導したヘルパーが立派に独り立ちしたり、利用者から「ヘルパーさんのお陰で助かっている」という声を聞いたりするのは、自分のことのように嬉しいものです。

サ責のやりがい③ 多様な経験ができ知識の幅が広がる

訪問介護計画の実践はもちろん、人材育成や営業活動など、幅広い業務に携わるだけに、様々な経験ができ、専門職として知識の幅が広がります。介護福祉士や管理者に求められるスキルがおのずと身につくでしょう。

ヘルパーやケアマネジャー、他のサービス提供責任者など、たくさんの人と関わりながら、苦労や喜びを共有できるのも大きなやりがいにつながります。

サービス提供責任者に向いている人は?適性をチェック!

頼られると嬉しい!

生活相談員の適正チェック
  • 人と話すのが好き
  • 報告や連絡がこまめにできる
  • 頼られるとがぜんやる気が出る
  • 利用者に合わせてケアを工夫するのが楽しい
  • PCの操作や事務作業が得意
  • 仕事をてきぱきとこなせる

上記に当てはまる方なら、サービス提供責任者に向いていると言えるでしょう。

初心者のうちは覚えることがとても多く、大変さや戸惑いがあるかもしれませんが、徐々に仕事のペースをつかんでいきましょう。

わからないことがあれば、臆せずに周りの人に聞く、サービス提供責任者の必須知識をまとめた市販本や業務マニュアルを熟読するなど、自ら学ぶ姿勢も大切。

サービス提供責任者向けの勉強会や研修などに参加するのもいいですね。

日々の頑張りや重ねた失敗は、今後の成長の糧となります。

大変さもありますが、その分やりがいの大きいサービス提供責任者。ぜひチャレンジしてみませんか?

サービス提供責任者とはのまとめ

サービス提供責任者とはのまとめ

  • サービス提供責任者は、訪問介護事業所の運営に欠かせないまとめ役!
  • 現場経験が役立つので、ヘルパーからのキャリアップにおすすめ!
  • マネジメント力など幅広いスキルが養われ、やりがい大!

この記事を書いたのは

介護求人専門サイト
かいご畑
かいご畑

「教えて!かいごろにゃん」 シリーズは、
介護職の就職・転職をサポートする「かいご畑」が、介護のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

かいご畑では、介護の資格をもつコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!

介護のお仕事探しはかいご畑へ!無資格・未経験OKの求人多数!お仕事探しを徹底サポートします。無料まずは相談してみる

けあ子

サービス提供責任者について聞いてたら、学生時代の部活を思い出しちゃった。チームのみんなを上手にまとめて指導してくれた部長は、優しくて頼りがいがあって、万年ヒラ部員の私の憧れだったなあ。


かいごろにゃん

けあ子もサ責をめざせば、部長のような憧れの存在になれるんじゃない?


けあ子

あわわ…施設の介護職の経験しかないから、ヘルパーの友達にいろいろ教えてもらわなくちゃ…!


かいごろにゃん

やれやれ、友達がサ責になる日の方が近そうだね。けあ子はまだまだひよっこ介護士として頑張って!

この記事の監修者

本コラムは、「かいご畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者野口哲也(のぐちてつや)

■監修者

野口 哲也
(のぐち てつや)

介護福祉士養成校の講師や、介護資格の講座立ち上げ・運営など、介護・福祉人材の育成に尽力。現在は、実務者研修や喀痰吸引研修をはじめとする介護資格講座の教務・企画、講師育成など品質管理業務に携わる。介護保険制度や法律に関する知見の深さと人材育成に対する情熱を持ち、介護業界関係者からの信頼も厚い。

サービス提供責任者とはの豆知識

サービス提供責任者とはの豆知識

みんな、サービス提供責任者の仕事内容についてはわかったかな?
もっと詳しく知りたいという方に向けて、サービス提供責任者についての豆知識をお届けするよ。ぜひ参考にしてみてね!

サービス提供責任者に向いていない・大変と感じる理由は?

厚生労働省の調査によると、特別養護老人ホームなどの介護施設に入居している人の数は、全国で約95万人。これに対し、訪問介護やデイサービスなど、在宅で介護を受けている人は約384万人と、介護施設の約4倍!

※出典:「令和元年度 介護保険事業状況報告(年報)のポイント/厚生労働省

住み慣れた自宅で暮らしつつ、介護は家族や近親者ではなく、ヘルパーに任せたいと希望する人も多く、訪問介護のニーズはとても高いのです。

そんな訪問介護を利用者のもとに届けるサービス提供責任者は、やりがいがある一方、「向いてない、辞めたい」と思う人も少なくないようです。

では、どのような理由からサービス提供責任者を辞めたいと思うのでしょうか。

サ責を辞めたい理由① 業務の負担が大きい

ヘルパーとサービス提供責任者の業務の両立は、時間配分が難しいうえに、ヘルパーの急な欠勤の代行や利用者からの電話対応などに時間を取られ、思うように仕事が進まないことがあります。残業で帳尻合わせをする日々が続くと、心身ともに疲れてしまいます。

サ責を辞めたい理由② 人間関係がうまくいかず孤立する

ヘルパーとうまくコミュニケーションが取れず、報告や連絡をおろそかにされたり指示が正しく伝わらなかったりするケースがあります。利用者のケアに支障が出てしまう可能性があるにもかかわらず、日々の業務に追われて悩みを抱え込んだままになってしまうことも。「誰にも相談できない」という孤立感から、「辛い、辞めたい」となるようです。

サ責を辞めたい理由③ 大変さに給料が見合わない

サービス提供責任者の給料水準はヘルパーより高いことはすでにお伝えしましたが、「業務量に対して少ない」と感じる人もいるようです。現行の介護報酬では、サービス提供責任者の配置やケアの成果に対する加算がないため、「サ責のスキルを上げても給料に反映されない」という不満が出るのは無理からぬところでしょう。

もし、現在あなたがサービス提供責任者として活躍中で、今の職場で上記のような不満があるなら、一刻も早く、管理者や先輩のサービス提供責任者などにSOSを送りましょう。

責任感が強くまじめな人ほど、「利用者のために」と頑張りすぎて、バーンアウト(燃え尽き症候群)やうつ病になってしまう心配があります。そんなことになる前に訪問介護サービス向けのアプリの導入で業務の効率化を図ったり、話し合いの場を設けたりと改善の余地はあるはずです。

しかし、相談しても取り合ってもらえない、職場の気風がどうしても合わないといった場合は、転職を視野に入れ、第3者の力を借りる道もあります。

厚生労働省認可の転職支援センター「かいご畑」では、介護業界に詳しい専任のコーディネーターが、あなたの悩みや不安に寄り添い、転職をサポートします。

「サービス提供責任者に向いてない」とお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

かいご畑に話を聞いてみる

人気記事一覧

かいごろにゃんシリーズ一覧

介護の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国