- 介護求人 かいご畑
- かいごのお仕事コラム
- 生活援助従事者研修とはどんな資格?無資格・未経験から訪問介護の仕事を始めたい方に、メリット・デメリットを解説!|かいごのお仕事コラム
公開日:
生活援助従事者研修とはどんな資格?無資格・未経験から訪問介護の仕事を始めたい方に、メリット・デメリットを解説!
「生活援助従事者研修」をご存じですか?
介護の基本をコンパクトに学べる研修で、掃除・洗濯・調理などの生活援助ができる人材の育成を目的としています。
修了すれば、訪問介護事業所などで、生活援助を行うホームヘルパー(訪問介護員)として働けます。仕事内容は、家事のサポートがメインで、入浴や排せつなどの身体介護は行いません。
「訪問介護の仕事が気になるけど、身体介護は不安」という方に、うってつけの研修と言えるでしょう。
そこで今回は、生活援助従事者研修のカリキュラムや受講方法、費用を詳しく紹介!
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)との違いや受講のメリット・デメリットについても詳しくお伝えします。
訪問介護の生活援助は、家事の経験がある方におススメの仕事です。「やってみたい」と思った方は、ぜひ本記事をチェックしてくださいね。
けあ子
ひよっこ介護士。
掃除・洗濯は何とかこなせるが料理はからきし。料理本片手に夜な夜な特訓中。
かいごろにゃん
かいご畑に住みついたネコのようないきもの。
介護業界に詳しく、けあ子のよき相談役。あんこ入りなら何でも美味しく食べられる。
どなたでも受講OK!生活援助従事者研修とは
生活援助従事者研修は、訪問介護において、生活援助を専門に行うホームヘルパー(訪問介護員)を育てるための研修です。
「介護が必要になっても住み慣れた自宅で暮らしたい」と望む高齢者は多く、訪問介護の需要は高まるばかり。一方、訪問介護事業所の多くは、慢性的なホームヘルパーの不足に悩まされています。
■介護人材の不足感の推移
そんな中、「せめて生活援助中心の介護の担い手を増やしたい」という狙いで、2018年に創設されたのが、生活援助従事者研修。
通常、訪問介護事業所でホームヘルパーとして働くには、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)などの介護の資格が必要ですが、生活援助従事者研修を修了すれば、生活援助専門の介護職として就職OK!
主な仕事内容は、掃除や洗濯・調理や買い物代行など。身体介護がないため体力的な負担が軽く、介護職が初めてでもチャレンジしやすいでしょう。
生活援助従事者研修により、介護人材のすそ野が広がることが期待されています。
介護職初心者さんはこちらもチェック!「認知症介護基礎研修」について
認知症介護基礎研修は、認知症の利用者を介護するための知識や技術を学ぶ研修だよ。2024年度から、無資格の介護職は認知症介護基礎研修の受講が義務化されているけど、生活援助従事者研修を修了していれば免除されるよ。
▼認知症介護基礎研修について詳しく知りたい方はこちら
生活援助従事者研修の受講方法
この章では、生活援助従事者研修の受講対象や申し込み先、費用についてお伝えします。
こんな人におススメ!
生活援助従事者研修は、介護職の経験のあるなしや年齢に関わらず、どなたでも受講できます。
- 介護の仕事に興味があるが身体介護はハードルが高い
- 訪問介護で生活援助の仕事がしたい
- 家族の介護のために基礎知識を身に付けたい
といった方に適しています。
修了すれば、生活援助サービスを提供する介護事業所への就職・転職の際に、履歴書に書けるスキルになります。
主婦や主夫なら家事経験を活かして働けますし、身体介護がないので、体力に自信がない方や、第二の人生として介護職を始めたいシニア世代にも向いています。
申し込み先と受講にかかる費用
生活援助従事者研修の申込先は、各都道府県の自治体が指定した事業所です。
お住まいの地域によって異なりますので、まずは役所の福祉課などに問い合わせてみましょう。
受講料は、テキスト代込みで約18,000円程度とされています。無料で受講できたり、受講料の補助が受けられたりする地域もあります。
ただし、2018年スタートの生活援助従事者研修は、まだ全国的に十分に普及しておらず、実施していない自治体も多くあります。
東京都や大阪府、神奈川県、愛知県など、主要都市がある地域でも受講できないことがあるので、実施状況の確認が必要です。
生活援助従事者研修の難易度とカリキュラム
生活援助従事者研修は、初心者向きのコンパクトな内容ですので、修了の難易度は低いと言えるでしょう。
実施団体により、全59時間の研修時間のうち、29時間まではオンラインで受講可能。
オンラインを併用し、週1回のペースで受講した場合、2カ月ほどで修了できます。
■生活援助従事者研修のカリキュラム
科目 | オンライン受講時間 | 通学受講時間 |
---|---|---|
職務の理解 | 0時間 | 2時間 |
介護における尊厳の保持・自立支援 | 3時間 | 3時間 |
介護の基本 | 2.5時間 | 1.5時間 |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 2時間 | 1時間 |
介護におけるコミュニケーション技術 | 3時間 | 3時間 |
老化と認知症の理解 | 5時間 | 4時間 |
障害の理解 | 1時間 | 2時間 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 | 12.5時間 | 11.5時間 |
振り返り | 0時間 | 2時間 |
合計時間 | 59時間 |
※表は「生活援助従事者研修のご案内/厚生労働省」を参考に当社が作成
講義とは別に、筆記による修了試験があり、合格すれば修了証が発行されます。
修了証は、介護サービスにおける生活援助のプロの証。全国どこでも通用します。
生活援助従事者研修、実施してない地域もあるのね。受講したくてもできないことがあるのってもどかしいわね。
知名度が低くて受講希望者が少ない事情もあるよ。でも、訪問介護で生活援助だけ利用したいって利用者は多いし、ニーズはあるよ。これから広まっていくといいね。
そうね。生活援助をきっかけに、介護の仕事のやりがいや面白さを知ってほしい!
生活援助従事者研修を修了したら、上位資格である介護職員初任者研修のカリキュラムが一部免除されることがあるよ。次の章で説明するね。
介護職員初任者研修との違いと介護職のキャリアパス
この章では、一般的に介護の入門資格と言われる介護職員初任者研修と、生活援助従事者研修の違いや、介護職のキャリアパスをお伝えしましょう。
介護職員初任者研修と生活援助従事者研修の違い
生活援助従事者研修を修了すると、訪問介護事業所などで生活援助の業務が行えます。
一方、介護職員初任者研修を修了すると、身体介護を含む介護業務全般に携わることができ、職場の選択肢が広がります。
両者の主な違いを、表で比べてみました。
■介護職員初任者研修と生活援助従事者研修の違い
項目 | 介護職員初任者研修 | 生活援助従事者研修 |
---|---|---|
内容 | 介護業務全般の基礎的な知識・技術を幅広く習得 | 介護の基礎的な知識・技術と生活援助技術を手厚く習得 |
研修時間 | 130時間 | 59時間 |
費用 | 5~10万円 | 1.8万円~ |
受講方法 | 個人で民間の資格スクールなどに申し込み | 個人で自治体が指定した事業所に申し込み |
介護職員初任者研修の研修時間が130時間あるのに比べ、生活援助従事者研修は59時間と、半分以下で介護の基礎が学べることが分かります。
生活援助従事者研修を修了すれば、介護職員初任者研修を受講する際に、重複しているカリキュラムが免除されます。
無資格・未経験から訪問介護の仕事を始めたい方は、ひとまず生活援助従事者研修を受講し、実際に介護の現場で働いてみて、自分の適性を見極めてから、介護職員初任者研修の受講を検討してもいいかもしれません。
▼介護職員初任者研修についてもっと知りたい方はこちら
介護職のキャリアパス
介護職にはさまざまな研修や資格があり、キャリアパスに大きく関係します。
■介護職のキャリアパス
生活援助従事者研修の上位資格である、介護職員初任者研修や実務者研修などを取得すると、身体介護もできるようになり、できる仕事の幅が広がります。資格手当が付く職場が多く、給料アップにつながります。
訪問介護事業所だけでなく、デイサービスなどの通所介護、有料老人ホーム・特別養護老人ホームなどの施設介護といったあらゆる介護の現場で歓迎されるでしょう。
介護職のキャリアップの早道として、「かいご畑」がおススメしているのは、介護福祉士実務者研修です。
介護福祉士実務者研修は、生活援助従事者研修や介護職員初任者研修を網羅した内容で、どなたでも受講できます。
実務経験を積んで介護福祉士をめざしたい方や、サービス提供責任者などの役職に就きたい方には必須の資格です。
介護福祉士実務者研修は、通常なら10~20万円の費用がかかりますが、厚生労働省認可の就職支援センター「かいご畑」でお仕事を見つけた方なら無料※で受講できます。※テキスト代のみ別途必要。
かいご畑では、介護業界に詳しいコーディネーターがあなたの希望をお伺いしたうえで、求人の紹介から就業までていねいにサポートしています。
実際に介護職として働いてお給料をもらいながら、介護の資格もゲットできるキャリアアップ応援制度、ぜひ活用してくださいね。
最短コースでキャリアップしたいなら介護福祉士実務者研修、段階を追ってステップアップしたいなら生活援助従事者研修って感じかな?
そういうこと。家事スキルを活かして高齢者をサポートしたいって人が、介護職をはじめるきっかけになるといいね。
ところで、訪問介護で生活援助だけの場合、仕事内容や給料はどうなのかしら。
いついかなる時も、給料が気になるのがけあ子らしいね。次の章で説明するね。
生活援助専門の訪問介護員(ホームヘルパー)として活躍しよう!
この章では、訪問介護で生活援助を行うホームヘルパーの仕事内容や給料水準を見てみましょう。
訪問介護の生活援助の仕事内容
訪問介護における生活援助とは、利用者本人の日常生活に必要な家事をサポートすることです。
■生活援助の例
- 寝室やリビングの清掃
- ゴミ出し
- 洗濯
- 調理、後片付け
- 日用品や食料の買い物
- 薬の受け取り など
それぞれの家庭のルールや利用者の好みを把握する必要はありますが、家事の経験がある方には馴染みやすい仕事内容でしょう。
入浴や食事、排せつなどの、利用者の身体に直接触れる身体介護はできません。移動の際に手を添える、転ばないように隣を歩くなど、「見守り的援助」にあたる行為もNGなので、注意しましょう。
訪問介護の生活援助の給料水準
訪問介護の生活援助の給料は、お住まいの地域にもよりますが、時給で1,200~1,500円が相場と言われています。
生活援助のみのホームヘルパーの場合、正社員(常勤)よりもパートやアルバイト、派遣など、非常勤の求人が多いでしょう。
自分の都合の良い時間帯で働く、非常勤の「登録ヘルパー」という働き方も人気です。
生活援助のみの非常勤の場合、月給は10万円程度となることが多く、扶養内で働きたい主婦やリタイヤ後に再就職したいシニア向きと言えます。
ちなみに、身体介護もできる登録ヘルパーの場合、2,000円以上の高時給になることも。
参考までに、厚労省が発表しているホームヘルパー(身体介護あり)の平均給与をご覧ください。
■ホームヘルパーの平均給与
項目 | 常勤 | 非常勤 |
---|---|---|
月給の場合 | 31万円(実働164h) | 20万円(実働89h) |
時給の場合 | 1400円(実働169h) | 1600円(実働56h) |
※表は「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果/厚生労働省」を参考に当社が作成
※月給は、手取り額ではなく、手当・一時金含む平均給与額
※時給は、平均月額を実労働時間で割ったもの
※端数は切り捨て
月給・時給ともに、実働時間に対する賃金は、常勤より非常勤の方が高くなっていることが分かります。
利用者のニーズに柔軟に対応できる非常勤の方が、賃金が高めに設定されていると考えられます。
▼ホームヘルパーの働き方についてもっと知りたい方はこちら
生活援助従事者研修のメリット・デメリット
最後に、これまでお伝えした内容から、生活援助従事者研修の受講のメリット・デメリットをお伝えしましょう。
- 59時間の短時間で修了できる
- 生活援助がメインのため、主婦・主夫が取り組みやすい
- 介護職員初任者研修などの上位資格のカリキュラム一部免除がある
- 研修を実施している事業所が少ない
- 身体介護ができないため、働く場所が限られる
- 資格手当などの賃金アップにつながらない
いかがでしたか?
生活援助従事者研修は、生活援助に的を絞ることで介護の仕事へのハードルを下げているものの、普及率の向上が課題です。
各自治体が独自に行っている初心者向きの介護の研修や、無資格の介護職に義務化されている認知症介護基礎研修との違いが分かりづらいという方もいるでしょう。
本腰を入れて介護の仕事に携わりたい場合は、最初から介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の資格取得をめざす方が得策かもしれません。
お住まいの地域の開講状況やあなた自身の働き方の希望も考慮し、慎重に判断してくださいね。
- 生活援助従事者研修は、生活援助の担い手を育てる初心者向けの研修
- 研修時間が短くオンライン併用で受講できるが、開講数が少ない
- 介護職として本腰を入れるなら初任者研修・実務者研修の受講が吉
この記事を書いたのは
「教えて!かいごろにゃん」 シリーズは、
介護職の就職・転職をサポートする「かいご畑」が、介護のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。
かいご畑では、介護の資格をもつコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。
厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。
「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!
体力的な負担が少ない生活援助メインなら、やってみたい人は多いと思うの。今後、生活援助従事者研修の知名度が上がって、受講者も講座の数も増えますように…!
訪問介護の生活援助は単なる家事じゃなくて、介護のプロとしての目線で利用者と関わることも大事なんだ。生活援助従事者研修は、そこを学べる研修だってことも知ってほしいな。
なるほど…家事は苦手だけど、生活援助の仕事では必須よね。今は施設勤務だけど、いろんな介護の現場で活躍できるよう、私も今から家事をもっと頑張るわ。
我々のQOL向上のためにも、期待してるよ♪
この記事の監修者
本コラムは、「かいご畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。
■監修者
川村 直弘
(かわむら なおひろ)
介護士の就職・転職支援事業の一員として、これまで長きにわたり、介護士のキャリアサポートに従事。現在は外国人技能実習生の受け入れをサポートするKAIGO人材育成協同組合の代表理事も務める。アジア諸国の若者達に仕事とキャリアパスを提供し、アジア諸国が将来的な高齢社会に直面した際に、日本式介護で高齢者を支えられるよう人材育成に尽力している。
人気記事一覧
かいごろにゃんシリーズ一覧
- その介護、不適切ケアではありませんか?高齢者の虐待につながる事例と予防策を提案!
- 介護職が身に付けたい接遇マナーとは?【事例&チェックリストあり】
- 介護職に向いている人・向いていない人TOP3とは!?介護の仕事内容を知り、自分に合う職場を見つけよう!
- 【介護派遣あるある】派遣で介護職を始めるには?登録前に知っておきたいメリット・デメリットを解説!
- 介護事務の仕事内容を紹介!必要スキルや1日のスケジュール、給料、やりがいとは?
- 生活支援員の仕事内容や給料、なり方を紹介。無資格・未経験から福祉の仕事にチャレンジ!
- 生活支援員の仕事内容や給料、なり方を紹介。無資格・未経験から福祉の仕事にチャレンジ!
- 介護医療院とはどんなサービス?介護職の仕事内容や1日の流れを解説!
- 生活援助従事者研修とはどんな資格?無資格・未経験から訪問介護の仕事を始めたい方に、メリット・デメリットを解説!
- 食事介助の注意点とは?介護職が知っておきたい高齢者の食事の基礎知識や誤嚥の対応策を提案!
- 訪問入浴介護はきつい・しんどいってホント?給料や仕事内容を知り、適性を見極めよう!
- 「認知症介護基礎研修」で無資格からステップアップ!研修内容や受講のメリットを紹介
- 特養と老健の違いは?介護職の仕事内容や給料、働きやすさを比較!
- 「重度訪問介護」は資格なしでもできる?必要な研修や仕事内容、働くメリットを解説!
- コミュニケーション苦手でも介護職になれる?高齢者と信頼関係を築く4つのコツを紹介!
- 排泄介助の苦手克服で介護職としてステップアップ!スムーズなケアの手順や注意点を解説
- 介護職のつらい腰痛の原因と予防法、悪化させない工夫を解説!腰痛持ちでも働きやすい職場とは?
- 介護施設の入浴介助とは? 洗う順番や注意点、服装、きつい入浴介助を乗り切る工夫を解説!
- サービス提供責任者(サ責)とは大変な仕事?業務内容や給料、必要資格を紹介!
- 生活相談員とは?仕事内容や必要資格、介護職から生活相談員になるメリットとやりがいについて解説!
- ホームヘルパー(訪問介護員)とは何をする人?必要資格や仕事内容、給料などについて解説
- 小規模多機能型居宅介護とはどんな介護サービス?特徴や介護職の仕事内容、必要資格、給料を紹介!
- 住宅型有料老人ホームの仕事内容とは?夜勤や給料、介護職の求人探しのポイントを解説!
- 「ユニットケア」とはどんな介護?従来型との違い、介護職として働くメリット・デメリットを知り、転職に役立てよう!
- 特定処遇改善加算とはどんな制度?介護職員処遇改善加算との違いや介護職の給料アップの現状を解説!
- 介護現場のヒヤリ・ハットとは?事例や報告書の書き方、活用法を知り、介護職としてスキルアップ!
- 介護施設における感染症対策を総まとめ!介護職への支援・慰労金の給付についても解説
- 介護職のパートは働きやすい?求人事情や時給、仕事内容を知って不安解消!志望動機の例文も紹介
- 介護職がレクリエーションへの苦手意識や不安を克服するには?明日から使えるレクのアイデアも紹介
- 未経験で介護職へ転職するには?悩みや不安を解消し、転職を成功に導くヒントを解説
- 看護助手とは?無資格・未経験でもなれる看護助手の仕事内容や給料、やりがいなど徹底解説!
- 介護職の志望動機の例文を新卒、経験者、職種、雇用形態別に紹介!志望動機の書き方のコツも解説
- 介護の資格の種類を総まとめ!無資格・未経験から介護職を目指す方におすすめの資格は?
- 介護職の転職を成功させるには?転職のポイントや面接対策など、転職成功のコツを徹底解説!
- 介護派遣で働くメリットとは?正社員との違いや高時給の理由、派遣会社の選び方を解説
- ケアマネジャーの資格とは?受験資格や難易度、勉強法を解説
- 認定介護福祉士とは?資格取得の費用や期間、給料や介護福祉士との違いなどを解説
- 介護職員初任者研修とは?資格取得の費用やメリット、試験の難易度などの情報を紹介!
- グループホームの仕事内容とは?夜勤や給料、認知症介護のポイントを解説
- 介護の仕事の実態とは?仕事内容や給料、やりがいなど知られざる魅力を徹底ガイド!
- 実務者研修とは?資格の内容や取得期間と費用、難しさを解説
- サービス付き高齢者向け住宅の仕事内容とは?夜勤や給料、職場選びのコツを解説
- デイサービスの仕事内容とは?やりがい、給料、1日の流れを解説!
- 介護福祉士になるには?資格取得の方法や試験、仕事内容・給料について解説
- 介護士の給料・年収を上げるには?給料相場ランキングや給料の高い施設も紹介
- 【入門編】老人ホーム・介護施設の種類の一覧まとめ。特徴やサービス内容、費用を比較!
- 介護職の人間関係の悩みを解決!人間関係で辛い状態を改善する方法と、よい職場の選び方
- 介護職を辞めたい理由・ストレスの原因は?悩みの解決策とよい職場へ転職する方法
- 介護職の夜勤はつらいってホント?夜勤の実態やメリット、給料など現場のリアルを調査
- 介護職員処遇改善加算とは?介護職の給料・年収が上がる制度を解説!
※グラフは「令和3年度 介護労働実態調査 結果の概要について/公益財団法人 介護労働安定センター」を参考に当社が作成