1. 介護求人 かいご畑
  2. かいごのお仕事コラム
  3. ケアマネジャーの資格とは?受験資格や難易度、勉強法を解説|かいごのお仕事コラム
教えて!かいごろにゃん 教えて!かいごろにゃん
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ
公開日:2019.5.13

ケアマネジャーの資格とは?受験資格や難易度、勉強法を解説


ケアマネジャーの資格を、いつか取得したいな」

介護士として働いていて、将来はケアマネジャーになりたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。

ケアマネジャーは、介護士の経験を活かして活躍できる仕事ですが、2018年度に受験資格の条件が変更されたこともあり、「資格取得の難易度が高い」という声も。

そこで今回は、ケアマネジャーの資格取得の条件や勉強法、費用など、ケアマネジャーの資格の取り方をわかりやすくご案内します。

ケアマネジャーの仕事内容や給料についても詳しくお伝えしますので、ケアマネジャー志望の方はもちろん、どんな職種か気になるという方もぜひ参考にしてくださいね。

人物紹介
けあ子

けあ子

ひよっこ介護士。
「トイレ掃除で金運アップ」の説を信じ、職場のトイレをピカピカにして先輩にほめられる。


かいごろにゃん

かいごろにゃん

かいご畑に住みついたネコのようないきもの。
介護業界に詳しく、けあ子のよき相談役。キレイ好きだが掃除はしない。



ねえねえ~ケアマネジャーになるにはどうしたらいいの?急にどうしたの。

ねえねえ~ケアマネジャーになるにはどうしたらいいの?急にどうしたの。

職場のケアマネさんが憧れなの!

職場のケアマネさんが憧れなの!

今のけあ子には無理だね。なんですと!?

今のけあ子には無理だね。なんですと!?

介護保険や医療などの専門知識が必要で「介護の質はケアマネ次第」と言われる責任重大な仕事だよ。

介護保険や医療などの専門知識が必要で「介護の質はケアマネ次第」と言われる責任重大な仕事だよ。

ケアマネの受験資格は厳しくて無資格だと受験までに8年以上かかることも…。

ケアマネの受験資格は厳しくて無資格だと受験までに8年以上かかることも…。

ひよっこ介護士には遠い道のり…。介護士の経験が活かせるから目指す人は多いよ。

ひよっこ介護士には遠い道のり…。介護士の経験が活かせるから目指す人は多いよ。

ケアマネの資格は難関だけど目標をきちんと立てれば計画的に取得を目指せるんだ。

ケアマネの資格は難関だけど目標をきちんと立てれば計画的に取得を目指せるんだ。

希望の光が!ケアマネのこといろいろ教えて。任せて!

希望の光が!ケアマネのこといろいろ教えて。任せて!

ケアマネジャーとは

バインダーを持つ女性

ケアマネジャーの正式名称は「介護支援専門員」ですが、略してケアマネとも呼ばれています。

介護保険や医療などの専門知識を持つケアマネジャーは、利用者と介護や医療の現場をつなぐキーパーソンとして、大切な役割を担っています。

まず、ケアマネジャーの仕事内容や、働く場所による業務の違いを簡単に説明しましょう。

ケアマネジャーの仕事内容

千手観音じゃありがたや。いえ、あれはケアマネよ!

ケアマネジャーの業務は、働く場所によって違いますが、代表的な仕事内容は以下の5つです。

  • 要介護認定の申請や更新の手続きの代行
  • ケアプランの作成
  • 利用者と介護サービス提供事業所との調整
  • 介護サービス実施状況の定期的な確認(モニタリング)
  • 介護保険適用のサービス利用で発生する介護給付費の管理
  • 介護給付費…利用者の負担分を除く介護サービス利用料

ケアマネジャーは、利用者が最適な介護サービスを受けられるように、相談や調整など、幅広くサポートします。

そのため、利用者との面談や、行政・医療機関などへの連絡など、多くの業務を効率よくこなす実践力やフットワークの軽さが求められます。

どんなところで働くの?居宅ケアマネと施設ケアマネを比較

「施設ケアマネ」「居宅ケアマネ」働き方は二種類★

ケアマネジャーの働く場所は、在宅介護を支援する居宅介護支援事業所か、特別養護老人ホームなどの老人福祉施設のどちらかの場合が多く、それぞれ「居宅ケアマネ」「施設ケアマネ」と呼ばれます。

ここでは、働く場所による仕事内容の違いを説明しましょう。

居宅ケアマネの仕事内容

 利用者  居宅で介護サービスを受ける高齢者

 働く場所  居宅介護支援事業所(訪問介護事業所などに併設の場合もあり)

 担当人数  ケアマネジャー1人につき35人まで

利用者の自宅への訪問・面談や、利用者やその家族・介護サービス提供事業所の職員を交えた場を設け、利用する介護サービスについて話し合います。

また、宅配食や福祉用具、住宅改修の手配を代行することもあり、生活全般に寄り添って利用者を支えます。

移動を伴う業務が多く、しっかりとしたスケジュール管理能力が必要です。

施設ケアマネの仕事内容

 利用者  施設で介護を受ける高齢者

 働く場所  介護施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設など)

 担当人数  ケアマネジャー1人につき100人まで

利用者の自宅へ訪問する居宅ケアマネとは違い、勤務する介護施設の入居者のケアプラン作成や、介護職員へのケアプランの指導などを行います。

職場により介護職員を兼ねる場合は、介護も行いますので、利用者の心身の状態を的確に把握することができます。

居宅ケアマネも施設ケアマネも、利用者に上質な介護サービスを提供するという目的は同じですが、それぞれの業務内容の違いは理解しておきましょう。

けあ子

ケアマネジャーは、私たち介護士にとっても、利用者との橋渡しをしてくれる頼りになる存在だけど、それだけに業務量も多いし責任も重そうね。


かいごろにゃん

そうだね。介護保険などの専門知識はもちろん、介護の現場への理解も大切だから、経験を積んだ介護福祉士などが転身することが多いよ。


けあ子

なるほど。無資格・未経験から、いきなりケアマネジャーを目指すのは難しそうね。


かいごろにゃん

そうだね。ケアマネジャーの資格の取得条件は2018年度から厳格化されているから、詳しく教えるね。

ケアマネジャーになるには

スケジュール帳

ケアマネジャーになるには、ケアマネジャー試験(介護支援専門員実務研修受講試験)に合格後、研修を受けることが必須条件です。

まず、ケアマネジャー試験の要件をご説明しましょう。

ケアマネジャー試験の受験資格

受験資格…それは気まぐれな春の風が運んでくるのかしら。・法定資格・相談援助業務(実務経験5年以上)

ケアマネジャー試験の受験資格の条件は以下のいずれかです。

条件1. 下記の法定資格を持ち、資格にもとづく業務の実務経験がある

【法定資格の種類】

●医師 ●歯科医師 ●薬剤師 ●保健師 ●助産師 ●看護師 ●准看護師 ●理学療法士 ●作業療法士 ●介護福祉士 ●社会福祉士 ●視能訓練士 ●義肢装具士 ●歯科衛生士 ●言語聴覚士 ●あん摩マッサージ指圧師 ●はり師 ●きゅう師 ●柔道整復師 ●栄養士(管理栄養士含む) ●精神保健福祉士

条件2. 福祉・介護・障がい者支援施設などで相談援助業務の実務経験がある

【相談援助業務の対象】

●生活相談員 ●支援相談員 ●相談支援専門員 ●主任相談支援員
  • 実務経験の対象となる施設・業務の詳細は各都道府県の試験実施団体にお問い合わせください。

どちらも、実務経験は5年以上(かつ900日以上従事)が必要です。

法定資格の場合、実務経験に該当するのは資格取得後になります。

2018年度からの受験資格の変更点

ケアマネジャー試験の受験資格に必要な条件は、2018年度に変更されています。

以前は、介護士としての実務経験5年以上と初任者研修などの資格を持っている人や、実務経験10年以上であれば無資格の人もケアマネジャー試験を受けることができました。

しかし、2018年度からは、ケアマネジャーの質や専門性の向上のため、受験資格のハードルがぐっと引き上げられました。

現在は、以下の要件は対象外となっていますので、ご注意ください。

【受験資格対象外の資格と実務経験】

●社会福祉主事任用 ●ホームヘルパー1級・2級 ●介護職員基礎研修 ●介護職員初任者研修 ●実務者研修 ●無資格だが介護職の実務経験が10年(1800日)以上

もし、無資格・未経験で、働きながらケアマネジャーを目指すとなると、下図のような過程となり、最短でも8年かかります。

無資格・未経験は受験資格ゲットまで最短8年

現在、介護の資格をお持ちでない方は、まず実務者研修の資格取得をおススメします。

▼実務者研修についてもっと知りたい方はこちら


けあ子

うぐぐ…受験資格のハードルが思ったより高い…!


かいごろにゃん

それだけ知識や経験が必要な仕事ってことだよ。受験資格に必要な実務経験については疑問に思う人も多いみたいだから、ちょっと解説するね。

受験資格に必要な実務経験とは?

ケアマネジャー試験を受けるにあたり、ご自分の実務経験が、受験資格である「実務経験5年(900日)以上」に該当するかどうか悩む方が多いようです。

「5年」は、職場に在籍した年数(従業期間)、「900日」は、働いた日数(従事期間)のことで、ケアマネジャー試験を受けるためには、従業・従事期間の両方を満たす必要があります。

例)法定資格(介護福祉士)あり/週休2日、フルタイム勤務の場合

受験資格ゲット!

  • 年間出勤日数を240日として算出

例2)無資格/週3日、パート勤務の場合

資格取得前の3年間はカウントされずあと180日必要!

  • 年間出勤日数を144日として算出

実務経験の必要期間は、試験日前日までに満たしていれば大丈夫です。

パートや非常勤での短時間勤務でも1日とカウントされますが、介護施設で働いていても、介護福祉士などの法定資格を持っていなかったり、事務や営業職の場合は実務経験に含まれませんのでご注意ください。

ケアマネジャー試験の内容・難易度と資格取得の流れ

教室風景

保有資格や実務経験が受験資格を満たしていれば、ケアマネジャー試験を受けることができます。

ここからは、試験の内容や難易度、資格取得までの流れをご紹介しましょう。

ケアマネジャー試験の内容

ケアマネジャー試験は、毎年1回・10月に、各都道府県で行われます。

 実施期間  毎年1回/10月

 実施場所  各都道府県

 試験時間  120分(※点字受験者180分、弱視等受験者156分)

 出題・解答方式  五肢複択/マークシート方式

試験問題は全国統一で、出題分野は多岐にわたります。

  • 出題分野と問題数

出題分野 問題数
介護支援分野
・介護保険制度の基礎知識
・要介護認定等の基礎知識
・居宅・施設サービス計画の基礎知識等
25
保健医療福祉サービス分野
・保健医療サービスの知識等
・福祉サービスの知識等
35
合計
60

  • 受験時期や実施場所により変更される場合があります。

配点は1問1点で、合格基準は、「介護支援分野」「保健医療福祉サービス分野」それぞれで70%の正答率となり、問題の難しさにより補正されます。

選択制のマークシート方式なので、論文や実技試験がないという点では、チャレンジしやすい試験と言えるでしょう。

ケアマネジャー試験の難易度

ケアマネジャー試験は、受験資格のハードルの高さもさることながら、「試験問題が難しい」という声も聞かれ、介護系の資格の中でも合格率は低めです。

介護福祉士の資格試験の合格率と比べてみましょう。


  • 資格試験の合格率

資格試験の合格率。ケアマネジャーの合格率は約16%

介護福祉士の合格率が約67%なのに対して、ケアマネジャーは約16%と、難易度の高さが浮き彫りになっています。

合格率が低い理由として、試験問題の範囲の広さや難しさがあげられる一方、受験者の勉強不足を指摘する声もあり、一発合格を目指すなら、しっかりと受験対策をしたうえで試験に臨みたいものです。

申し込みから資格取得までの流れ

先にご案内しましたが、ケアマネジャーの資格を取得するには、試験に合格後、実務研修を受ける必要があります。

資格取得までの流れは以下の通りです。

5月~6月 受験資格・受験地の確認
受験地は、在職中の場合は職場のある都道府県、休職中の場合はお住いの都道府県になります。

5月下旬~6月 受験申し込み
職場で発行してもらった「実務経験証明書」(原本)、「免許証等」(コピー)などの必要書類を添えて申し込みます。

9月上旬 受験票の受け取り
受験資格や受験地の間違いや提出書類に不備がないかの審査を通過した人に、受験票が送付されます。

10月 試験日
受験票に記載の会場で、全国で一斉に試験が行われます。

12月 合格発表
合格者には、合格通知と実務研修の案内が送付されます。

12月下旬~ 介護支援専門員実務研修受講
試験合格後、実務研修の案内に記載された期日で87時間の実務研修を受けます。

介護支援専門員資格登録簿へ登録
登録後、介護支援専門員証が交付されれば、晴れてケアマネジャーとして働けるようになります。おめでとうございます!

  • 上記日程は一例です。

このように、ケアマネジャーになるには、試験の申し込みをしてから登録されるまでに最短でも1年近くかかります。

実務研修の受講にも期日がありますので、ご自身の就労状況を確認し、慎重にスケジュール調整をして挑みましょう。

試験日と合格発表日は全国統一ですが、それ以外の日程は都道府県により違いますので、詳細はご自身の受験地の試験実施団体にお問い合わせください。

ケアマネジャーの資格取得後の更新について

ケアマネジャーの資格(介護支援専門員証)の有効期限は、交付されてから5年間で、更新の際には、介護支援専門員更新研修を受講・修了します。

更新期限を過ぎると、ケアマネジャーとして働くことができなくなりますが、介護支援専門員の登録が抹消されたわけではないのでご安心ください。

期限が切れてから介護支援専門員証を交付してもらうには、介護支援専門員再研修を受講・修了する必要があります。

けあ子

ケアマネジャーって、なるまでも大変だけど、資格取得後も5年ごとに更新研修があるのね。


かいごろにゃん

ケアマネジャーの質を維持するために必要な研修だけど、更新のたびにお金や時間がかかるから、ケアマネジャーになりたい人は、この点も考慮すべきだと思うよ。


けあ子

ふむふむ。参考までに、ケアマネジャーになるのにかかる費用を教えて。


かいごろにゃん

お金の準備も大事だものね。受験や研修費用のほか、受験勉強にかかる費用もお忘れなく!

ケアマネジャーの資格取得と受験勉強にかかる費用

青空と小瓶の貯金箱

では、ケアマネジャーの資格取得や更新、受験勉強にかかる費用の目安をご紹介します。

資格取得にかかる費用

ケアマネジャー試験の受験や実務研修にかかる費用は、都道府県により変わります。

受験料は、以前は7~8千円前後が多かったですが、現在は受験者数減少のため値上がり傾向にあり、都道府県によっては1万円以上かかることも。

実務研修受講費用も2~6万円前後とばらつきがあります。

また、ケアマネジャーの資格は5年ごとの更新が必要。

更新の際にかかる費用は、3~4万円前後が多いですが、これも都道府県により変わります。

受験勉強にかかる費用

で、いくらかかるの?

ケアマネジャー試験の出題範囲は幅広く、入念な受験勉強が合格のカギを握ります。

ここでは、受験勉強にかかる費用を、勉強法別にご紹介しましょう。

通学で学ぶ

 期間  数か月

 費用  10数万円程度

  • 講座により異なり、数日だけの短期コースもあります。

医療福祉系の各学校で、ケアマネジャー受験対策講座が設けられています。

試験問題の傾向やポイントを講師から直接学べますし、仲間と出会えるので励みになりますが、費用は高額になる傾向があります。

通信で学ぶ

 期間  数か月

 費用  6万円程度

  • 講座により異なります。

通信教育でもケアマネジャー受験対策講座はたくさんあります。

自分のペースで勉強ができますし、疑問をスムーズに解決できるサポート制度も充実しており、費用もリーズナブルなところが多くあります。

独学で学ぶ

 期間  自由

 費用  7千円程度(テキスト代のみ)

独学でケアマネジャー試験に挑む人も少なくありません。

市販の参考書や、過去問を公開しているサイトやアプリを活用すれば自分のペースで学習できますし、費用もテキスト代のみで安くつきます。

このように、勉強法によってかかる費用や期間は異なるので、自分に合った方法を選びましょう。

ケアマネジャーの資格取得は計画的に!

まずはレベルアップの旅に出よ。そして受験資格ゲットじゃ。ひえ~長い旅になりそう。

ここまでで、ケアマネジャーの資格取得には、長い時間と費用がかかることがわかりました。

「ケアマネになる!」と決意したら、スケジューリングや費用の見通しをしっかり立てることが大切。

もしあなたが、まだケアマネジャーの受験資格を満たす資格や実務経験をお持ちでないなら、目標を数年後に定め、最適な勉強法を模索したり受験費用を蓄えたりしつつ、計画的にキャリアを積む道もあります。

まずは働いて収入を得ながら、介護士としてのスキルアップを目指してはいかがでしょう。

介護職専門の転職エージェント「かいご畑」の「キャリアップ応援制度」を活用すれば、無資格・未経験の方でも、働きながら、実務者研修の資格を取得できます。

実務者研修は、介護職でステップアップしたい方や、将来はケアマネジャーになりたいという方にとって必須の資格。

かいご畑でお仕事を見つけた方なら、なんと無料で取得できます。

「キャリアップ応援制度」について詳しく知りたい方は、ぜひかいご畑にご相談ください。

ケアマネジャー資格のコーヒーブレイク

ケアマネジャー資格のコーヒーブレイク

ケアマネジャー試験の難関をみごと突破した方々に、合格のコツや効果的な勉強法を語っていただきました。

  • 過去問を徹底的に攻略!
最新のケアマネジャー試験の過去問題集を購入し、徹底的に取り組みました。わからない点は、解説を読み込んだり、ネットで調べたり。出題範囲がとても広いので、過去問で出題傾向をつかむことが大切です。(42歳 女性)

  • 模擬試験で本番に備える!
試験日の1か月くらい前に、模擬試験を受けました。本試験と同じ形式なので解答のペースやコツがつかめます。いろんなスクールで模擬試験を実施していますし、在宅でも受けられるのでおススメです。(38歳 男性)

  • 集中できる時間を活用して繰り返し学習!
働きながらでまとまった時間が取れず、早朝や通勤中などの集中できる時間を活用して勉強。暗記ではなくきちんと理解しないと解けない問題が多く、間違えた問題はテキストの解説を読み込んで復習しました。(45歳 女性)

けあ子

みなさん、ケアマネジャーの資格取得のために努力されたのね。


かいごろにゃん

働きながら受験する人も多いし、苦労した分、合格の喜びはひとしおだろうね。


けあ子

ところで、資格を取って実際にケアマネジャーの仕事をはじめたら、お給料は上がるのかしら。


かいごろにゃん

大事なポイントだよね。じゃあ、ケアマネジャーの給料や、資格取得のメリットについて説明するね。

ケアマネジャーの給料

豚さんと計算機

ケアマネジャーになると、給料がどのくらい上がるのか気になりますよね。

ここでは、資格の有無や職場による給料の違いなどについてまとめました。

ケアマネジャーの資格取得で給料は上がるの?

ケアマネジャーの資格を取ることで、給料は上がるのでしょうか。

以下のグラフをご覧ください。


  • 資格の有無による月収の違い

資格の有無による月収の違い。約4万円UP!約9万円UP!

厚生労働省の調査によると、ケアマネジャーの平均月給は約35万円(手当・一時金含む)。

介護福祉士から転身した場合、月額約4万円アップ、無資格の介護士と比べると、9万円以上差があるのがわかります。

ケアマネジャーの資格取得により、給料アップはかなり期待できそうです。

職場による給料の違い~居宅か施設か~

ケアマネジャーの給料は、働く場所によっても変わります。

以下のグラフをご覧ください。


  • 職場による月収の違い

職場による月収の違い。特養が一番高い

訪問介護事業所の約33万円に比べ、特別養護老人ホームは約38万円と、5万円近く差があるのがわかります。

このことから、入所系の施設で働く施設ケアマネは居宅ケアマネより給料が高いと言えそうですが、施設ケアマネは、相談員や介護士など他職種と兼務していたり、夜勤手当が加算されたりして高くなっていることも。

ケアマネジャーの給料は、勤務先の運営母体の規模にもよりますので、職場次第で高い給料をもらえる場合もあります。

介護福祉士と逆転の可能性も?ケアマネジャーの給料の今後

「処遇改善加算」ふふっ。加算イイね!なぬ?

資格取得や職場選びにより給料アップが見込めるケアマネジャーですが、懸念もあります。

国が進める介護職員処遇改善加算(介護職員の給料アップのための政策)は、ケアマネジャーは対象外のため、資格を取って転身しても、給料は介護福祉士の方が高くなるケースが考えられるのです。

ただ、ケアマネジャーは介護業界にとってなくてはならない存在ですし、資格があれば、高収入・好待遇の職場と巡り合える可能性は高まります。

さらに、ケアマネジャーとして経験を積めば、上級資格である「主任介護支援専門員」の資格取得による給料アップも目指せます。

2021年度からは、居宅介護支援事業所の管理者は、主任介護支援専門員に限定になるため、ケアマネジャー資格保持者は、貴重な管理者予備軍として優遇されるのではないでしょうか。

ケアマネジャーを目指す方は、そんな将来の展望も見据えたうえで、納得のいく給料がもらえる職場を探すことも重要な課題になると言えそうです。

ケアマネジャーになるメリット

オフィスでほほ笑む女性

最後に、ケアマネジャーになるメリットについてお伝えしましょう。

難関資格と言われるケアマネジャーですが、「利用者と介護の現場をつなぐ」という仕事内容に魅力を感じて目指す人もたくさんいます。

介護士として長く働いてきた方なら、豊かな現場経験はケアマネジャーの業務を行う上での大きな強みとなります。

主な仕事は事務作業で、身体的な負担が軽くなるため、「体力が衰えても介護業界で働き続けたい」と、ケアマネジャーの道を選ぶ人もいます。

基本的に昼間の業務がメインで、介護職員との兼務でなければ夜勤はありませんし、ある程度、自分の裁量で業務量や勤務時間を調節することができるので、家庭やプライベートと両立がしやすい仕事でもあります。

超高齢社会において、需要の多い専門職ですので、正社員・パート問わず安定して好条件の求人があります。

ケアマネジャーの資格取得は、長い道のりではありますが、「介護業界で長く働きたい」「資格を取ってステップアップしたい」という方にとって、有望な将来の選択肢の一つ。

受験資格を満たすためには、介護福祉士などの資格取得はもちろん、様々な介護施設や訪問介護事業所で経験を積み、介護の知識や技術を身につけることが大切です。

介護職専門の転職エージェント「かいご畑」は、介護業界で頑張るあなたを全力で応援します!

お仕事のご紹介から、資格取得のサポートまで、1人ひとりのご希望に応じたご提案が可能。

これから介護の資格取得を目指す方も、すでに資格をお持ちで、より条件の良い職場をお探しの方も、ぜひかいご畑にご相談ください!

かいご畑に話を聞いてみる

ケアマネジャー資格のまとめ

ケアマネジャー資格のまとめ

  • ケアマネジャーは介護の現場と利用者をつなぐキーパーソン

  • ケアマネジャーになるには、試験合格と実務研修が必要

  • 介護の現場で経験を積んで計画的に資格取得を目指そう!

この記事を書いたのは


介護求人専門サイト
かいご畑
かいご畑


「教えて!かいごろにゃん」 シリーズは、
介護職の就職・転職をサポートする「かいご畑」が、介護のお仕事や業界に関する情報をお届けする、お役立ちコラムです。

かいご畑では、介護の資格をもつコーディネーターが、今回お届けした情報など専門的な立場からお仕事探しのサポートを行います。

厚生労働大臣認可の就職支援センターなので、利用は無料です。

「お仕事に関する不安や、悩みを聞いてほしい」という相談だけでもOKですので、まずは気軽にご連絡ください!



けあ子

ケアマネジャーの資格について、よくわかったわ。ありがとう、かいごろにゃん!将来の選択肢の一つとして、じっくり検討しようっと。


かいごろにゃん

そうだね。介護士としてたくさん経験を積めば、自ずとけあ子の進むべき道が見えてくるよ。


けあ子

あら、今回なんだか文学的で素敵。たい焼きより懐石が似合うかいごろにゃん…。


かいごろにゃん

そんなこと言って、おやつのたい焼きひとり占めしないでー!




この記事の監修者


本コラムは、「かいご畑」を運営する株式会社ニッソーネットが、専門家の監修のもと執筆しています。

監修者

■監修者
野口 哲也
( のぐち てつや )

介護福祉士養成校の講師や、介護資格の講座立ち上げ・運営など、介護・福祉人材の育成に尽力。現在は、実務者研修や喀痰吸引研修をはじめとする介護資格講座の教務・企画、講師育成など品質管理業務に携わる。介護保険制度や法律に関する知見の深さと人材育成に対する情熱を持ち、介護業界関係者からの信頼も厚い。


ケアマネジャー資格の豆知識


みんな、ケアマネジャーの資格についてはわかったかな?

もっと詳しく知りたいという人のために、ケアマネジャーの資格に関する豆知識をお届けするよ。ぜひ参考にしてみてね!

ケアマネジャー資格試験の受験者が激減!その理由とは

介護士の経験を活かせることから、介護福祉士から転身する人の多いケアマネジャー。

しかし、2018年度のケアマネジャー資格試験では、受験者の多かった前年の131,560人から49,333人へと大幅に減少しました。

以下のグラフをご覧ください。


  • ケアマネジャー試験の受験者の推移

ケアマネジャー試験の合格者の推移。受験者数約5万人6割減!合格率10.1%前回の半分に!




受験者が一気に6割強も減ってしまった理由は、いくつか挙げられています。

  • 受験資格の厳格化により、受験資格を満たす人が減少
  • 受験資格変更前の前年度に駆け込み受験をした人が多かったことが影響
  • 処遇改善加算による介護士とケアマネジャーの給料格差の縮小

中でも、ケアマネジャーの質向上を目的とした受験資格の厳格化が、最大の要因とされています。

しかし、このままケアマネジャーのなり手が不足し、現役ケアマネジャーの高齢化が進むと、利用者やその家族にしわよせがいく事態にもなりかねません。

介護人材が不足する中、ケアマネジャーの存在意義はますます大きくなっています。

今後、ケアマネジャー確保のためには、介護士と同様にケアマネジャーの処遇改善も期待されます。

人気記事一覧

かいごろにゃんシリーズ一覧

介護の求人情報を見る

東京  大阪  愛知  広島  福岡  全国