1. 介護求人 かいご畑
  2. かいごニュース
  3. 高齢者の排泄障害はなぜ起こるのか?|かいごニュース

ケアお役立ち情報

2015年11月30日

高齢者の排泄障害はなぜ起こるのか?

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブログ

【排泄障害とは】

排泄障害とは、なんらかの原因で尿や便が出なかったり、漏れたり、頻繁になったりする状態の事をいう。 私たちは口からとった水分や食物を消化吸収し、エネルギーに換えることによって生命を維持しています。消化吸収後に不要になった水分や老廃物を、便や尿として出すことを排泄と言います。排泄は生きていく上で欠かすことのできない生理的欲求の一つであり、生命の維持・人間の尊厳を維持する上でも、重要な営みと考えければいけません。介護者は排泄障害がもたらす身体的・精神的・社会的な影響をよく理解し、原因と症状に応じたケアを実践しましょう。

【排泄障害の原因】

高齢者の排泄障害を引き起こす要因としては、泌尿器官の問題だけでなく全身機能の低下が大きく影響しています。腎泌尿器疾患のほかに、心疾患、高血圧、糖尿病、骨盤底筋群のゆるみ、認知症、運動障害、睡眠障害なども排泄障害の原因となります。排泄障害にはこれらの原因が複雑に絡み合っていることが多い為、単なる失敗と位置付けるのではなく原因を考慮し、高齢者と信頼関係を築いていく事が重要です。

【排泄障害の症状】

【尿失禁の症状】

  1. 腹圧性尿失禁:咳やくしゃみで腹部に圧がかかった時に尿漏れすること。
  2. 切迫性尿失禁:膀胱に少ししか蓄尿されていないのに膀胱が勝手に縮んで尿漏れすること。
  3. 溢流性尿失禁:尿が出にくく、膀胱に残った尿が少量ずつ溢れて漏れること。
  4. 機能性尿失禁:排尿に関する判断や動作がうまくいかずに尿が漏れること。

【便失禁の症状】

  1. 腹圧性便失禁:肛門をしめる筋肉が弱くなり、腹圧がかかった時に便が漏れること。
  2. 切迫性便失禁:急激な便意を感じた時にトイレまで我慢できずに漏れること。
  3. 溢流性便失禁:便秘の状態にあり、たくさん溜まりすぎた時に便が溢れ出ること。
  4. 機能性便失禁:排便に関する判断や動作がうまくいかずに便が漏れること。

【排泄障害への対応方法】

大きな成功を求めるのではなく、小さな成功を一つずつ積み重ね、共に喜びを分かち合えるよう達成可能な目標を設定するのも大切な事です。排泄パターンから失敗の原因を知り、医療とよく連携し身体的・精神的・社会的な総合アセスメントの上であきらめずに取り組みましょう。

【排泄障害を抱える高齢者への心掛け】

高齢者にとって、排泄の失敗はとてもショックな出来事です。自尊心が傷つき、情けなさも感じるため、失敗を家族や介護者に隠そうとしたり、トイレ介助を求めにくいと感じる方は少なくありません。失敗が続き、オムツやポータブルトイレなどの導入を検討する際は、高齢者本人の心情に十分な配慮を行い、納得の上で取り入れることが理想的です。トイレ動作が原因の排泄障害の場合、手すりを設置するなど残存機能をいかに活用し、維持するかということが機能低下を防ぐだけでなく、本人の自尊心を保つことにも繋がります。「自分ならどうしてほしいか」と対象者に寄り添う心を忘れず、気長に取り組みましょう。