東京都台東区の介護求人
東京都台東区の求人数:29件
台東区の介護情報
台東区は10.08km2の最も小さな区です。小さくても人口は175,928人。65歳以上の高齢者に注目すると40,720人もの人が暮らしています。65歳以上の人の割合は23.1%。東京で暮らす65歳以上の人の割合はおよそ20%なので東京の中では、比較的高齢者が多い区です。台東区はもともと下町で長く暮らしている人が多い区。台東区では高齢者が住みやすいように様々な制度で暮らしを支えています。そのひとつが老人クラブなどの地域の人々が自主的に作った団体。老人クラブには区から助成金が支給され、掃除などの社会奉仕、研修旅行や手芸など様々な活動に着手しています。さらに働く意欲がある高齢者を対象にハローワークと連携した就業相談も実施。履歴書の書き方セミナーや就職支援なども行っています。シルバー人材センターでは生きがいや健康のために働きたいという高齢者を受け入れて、高齢者それぞれの活躍を応援する仕組みです。レクリエーションの場として老人福祉センターや老人福祉館も利用可能。ラーニングスクエアなど生涯学習も推進され、今までの経験を社会に活かしたいと考える高齢者の気持ちに応えます。高齢者の割合が高い台東区では、高齢者が楽しく暮らせるためのシステムが根付いているようです。
29件中1件-20件を表示
検索条件
エリア | 東京都、台東区 |
---|---|
職種 | 指定なし |
サービス種別 | 指定なし |
雇用形態 | 指定なし |
こだわり条件 | 指定なし |
台東区の地域情報
台東区は上野や浅草を抱え、文化の息遣いが感じられる区です。台東区は文化の宝箱とも呼ばれ、様々な文化を感じることができるエリア。これは松尾芭蕉の句に詠まれた上野浅草、さらに国立西洋美術館や東京芸術大学など、コンパクトな区に文化が密集していることからもわかります。江戸時代を通じ最も古い東京の市街地でもあり、江戸時代には元禄文化が栄えました。元禄文化といえば町人の台頭や産業の活発化のなかで生まれた文化。「憂き世から浮世へ」と言われるように下町の人々が創造した文化です。浅草の演芸もそのような文化をあらわすもののひとつ。浅草寺の西北は江戸時代に奥山と言われ見世物小屋や大道芸でにぎわいを見せました。明治には遊技場が設けられ、浅草花やしきが作られたのはそれよりもさらに昔です。浅草花やしきは現存する最古の遊園地。日本で現存最古のローラーコースターを楽しみに今も多くの人が集まります。浅草神社(三社権現)の祭である三社祭りは東京を代表するお祭り。下町文化を感じることができるお祭りとして観光客がにぎわいを見せます。台東区のキャッチフレーズは『にぎわい いきいき したまち台東』そのキャッチフレーズからも分かるように一人一人が生き生きと暮らすことができる区です。